CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

左胸の痛み

相談者:あいこさん(33歳/女性)

5月12日~ヤーズを内服しています。
たまに左胸の痛みがある時があります。あっても1日1回程度で、1分以内でおさまる感じです。これって副作用なんですかね?また、頭痛もあり、定期的に痛み止めを内服しています。
ヤーズを内服している理由は、慢性骨盤痛のためです。1年以上慢性的な下腹部痛があり(術後の癒着のせいではないかと言われています。昨年4月に卵巣のう腫、子宮筋腫の手術をしています)、それを緩和したいいっしんで始めました(かなり手探りな治療だと思ってます)子宮内膜症とは言われたことはありません。
今度の木曜日に受診なのですが、そこまで様子を見ていていいのでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/05/29 18:18

ご質問ありがとうございます。
まず胸の痛みですが、確かに副作用の可能性はあります。早ければピルを開始して2~3日後から胸の張りや痛みを訴える方もいます。これは頭痛とともに次回の受診まで様子をみられてかまわないと思います。ただ、月経痛でない骨盤痛に対しては、ヤーズがそれほど効果的かどうか疑問な点もありますね。もし本当に癒着が原因なら、ピルによる方法ではなく漢方薬や、場合によっては腹腔鏡による腹腔内検査などが適しているかもしれません。ですが、隠れた子宮内膜症(深部内膜症)などがあれば、あるいは効果も期待できます。いずれにしても、とりあえずヤーズを1~2周期試してみてからの評価でよろしいのではないでしょうか。

2016/05/29 19:36

相談者

あいこさん

左胸には左胸なんですけど、外の痛みではなく、中の痛みって感じなんです。真ん中に近いところなので、心臓かな?と心配になりました。呼吸苦や脈の不正はないです。ゆっくりしてるとなる感じです。血栓の可能性はありますか?
ヤーズの効果に関しては疑問もあり、深部子宮内膜症があるのではないかと私自身は疑っていますが、言われたことはないのが現状です。わからないのかもしれませんが。今現在、副作用しか出ていないため、継続する意味があるのかも疑問があります。
今度の木曜日にヤーズの継続について話し合いの受診予定になっています。副作用しか感じていないので微妙なのかなと思っていますが、どうなんですかね?ヤーズがダメだとルナベルに変更予定になっています。ただ、超低容量ピルは病院の採用がないので、低容量ピルになることが心配です(私は諸事情があるため、院内処方になります)

2016/05/29 20:40

経過の長い、頻繁な胸痛ですので、あまり血栓を疑う感じではありませんが、血栓ではない、と証明するためには血液検査が有用です。次回に採血もお願いしてみてください。ところで次回受診は今週の木曜、ということは、まだヤーズによる消退出血(生理)は来る前になるのではないかと思います。月経痛を評価しないのならそれでかまいませんが、一度生理痛がどの程度かをご経験する必要はないでしょうか。また、月経痛以外の痛みに対しては、おそらくですが、ヤーズもルナベルも同じようにしか効果はありません、つまり、効かない場合は両方とも効かないと思います。

2016/05/29 21:19