相談者:てんさん(34歳/女性)
困っていることがあります。子供の頃に寝相が悪いというのはよく聞きますが、大人の寝相が悪いのは、何か原因がありますか?そして、なおせるのでしょうか?
毎日寝相が悪いというわけではなく、時々です。隣で寝ている人が一時間おきに起こされるほどゴロゴロと動きます。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
睡眠
相談者:てんさん(34歳/女性)
困っていることがあります。子供の頃に寝相が悪いというのはよく聞きますが、大人の寝相が悪いのは、何か原因がありますか?そして、なおせるのでしょうか?
毎日寝相が悪いというわけではなく、時々です。隣で寝ている人が一時間おきに起こされるほどゴロゴロと動きます。
睡眠専門医の遠藤拓郎です。
もしも、いびきや睡眠時の無呼吸がなければ、寝具があっていない、温度が高すぎる。基礎体温が高すぎる。夢遊病になっている可能性があります。
寝心地が悪ければ寝具を見直してください。部屋が暑すぎたり、基礎体温が高すぎる場合は、室温と寝具を調整してください。夜中に叫ぶことが多ければ夢遊病の可能性があります。睡眠外来を受診してください。
2016/06/04 13:06