CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

ピーナッツアレルギー

相談者:ちわわ姫さん(33歳/女性)

対象:男の子/7才1ヶ月

小学2年生の甥っ子のことです。元々ピーナッツアレルギーがあり、食べると喉がイガイガしたような感じになり苦しくなるそうです。先日、誕生日ケーキにと大好きなきな粉を使ったケーキを、和菓子屋さんにて購入し、夜食べた所同じような症状が出て、少し食べてやめました。その後もなんだか調子悪そうで夜中は嘔吐したそうです。ケーキ屋さんにはピーナッツアレルギーの旨伝えてありますし、きな粉は大好きでよく食べていました。その後アレルギー検査をしてもらった所、ナッツ系全般でアレルギーが出たそうです。姉は何にアレルギーが出るのか調べたかったみたいですが、食品は三つまでしか出ないと言われ、それ以上の項目を一度に調べるには他の病院に行くよう言われたようです。甥っ子は大好きな小豆系食品が食べられなくなるのではととても心配しています。突然食べれなくなることもあるのですか。大豆アレルギーだった場合の症状とかは決まっていたりするんですか。アレルギー検査の項目は一度に出来ないものなのですか。長々と回答すみません。よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2016/05/31 13:59

ちわわ姫 さん、こんにちは。
お子さまのアレルギーのことなので心配です。
今回、誕生日ケーキの何かの成分でアレルギーが出た可能性を考えます。
アレルギーは突然出るものです。誘引があれば避けやすいのですが、それは難しいとされています。
アレルギーの症状は皮膚症状、呼吸器症状など多彩な症状を示し、毎回決まった症状が出るわけでもありませんが呼吸器症状により致命症になる可能性もあり軽視するのは危険です。
アレルギーを引き起こす物質をアレルゲンといいますが、キットの性能により調べられる食品の種類や量は違います。
大きな病院のほうが多くの項目を調べられるキットを採用している可能性は高いと思いますが絶対か、と言われると断言はできません。
受診前にどのような項目まで検査が可能なのか、事前に問い合わせされると良いでしょう。
どうぞお大事になさってください。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました。

2016/05/31 14:44