CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

市販の鎮痛剤

相談者:ユウさん(41歳/女性)

市販の鎮痛剤についてお伺いします。イヴAやイヴEX、バファリンなどが出ていますが、生理痛で使用する鎮痛剤では バファリンとイヴでは どちらが効き目が強いのでしょうか。

相談者に共感!

0

2016/05/31 19:53

ご質問ありがとうございました。

そうですね。個人差もありますので、なかなか難しい質問ですが、データ的には、以下のように言われております。
また、市販薬は、同じブランドでもシリーズで主成分が異なることがありますので、成分でお答えします。

市販薬で売られている成分では、以下となります。
1.ロキソプロフェンナトリウム(ロキソニンS など)(第一類ですので、薬剤師がいる薬局での購入になります。一部ネットでも買えます)
鎮痛作用が強く、抗炎症作用も強い

2.イブプロフェン (イブや、バファリンプレミアム等に 入っているかと思います。)
鎮痛作用が比較的強く、 抗炎症作用も比較的強い
薬剤師がいない場合には、こちらがいいです。病院でもブルフェンという薬でよくつかわれています。

3.アスピリン(アセチルサリチル酸) (バファリンなど)
鎮痛作用が比較的強いが、あまり抗炎症作用がみられない

3.イソプロピルアンチピリン(IPAという風に書かれているかもです)
鎮痛作用は強く、早く効きます。が、ピリン疹といって、薬の副作用が出る人もいます。

4.アセトアミノフェン (小児用のものに入っています)
市販薬で小児(15歳未満)が飲める唯一の成分です。
鎮痛作用は比較的弱めといいますか、穏やかです。 胃粘膜への作用がほとんどなく、胃粘膜を荒れさせてしまう可能性が比較的低いです。

その他:エテンザミド という成分は、鎮痛の作用もありますが、他の成分の働きをより良くするために入っています。

また、それ以外にも、カフェインも中枢を興奮させ痛みを抑えたり、生理のむくみにも比較的効果が期待できます
イライラして頭痛になる場合には、催眠鎮静成分(ブロムワレリル尿素、アリルイソプロピルアセチル尿素)が入っているものもいいかもしれません。

参考までですが、少し古い記事ですが以下をご覧いただくのもいいかもしれません。
(本来は、あまりサイトを紹介しないのですが、以前自身が書いた記事ですので、参考に載せました。)
http://allabout.co.jp/gm/gc/303054/

以上です。

ただ、製品によっては、アスピリンでも早く溶けるようにしていたり、効果が良く感じることもあります。
また、飲むタイミングも大事です。痛くなりそうだなという段階で飲むと痛みの物質ができるのを抑えて効きやすいですが、痛くなってから飲むと
痛みの物質がたくさん出ているので、効きが悪かったり、時間がかかったりします。

ただ、いつもより痛い、痛みがひどくなってきた、我慢できない、などありましたら、他の疾患の可能性もありますので、
一度受診してくださいませ。
お大事になさってくださいませ。

2016/06/01 10:15