CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

気持ちが不安定 ストレス

相談者:ゆうちゃんさん(39歳/女性)

こんばんは。今年3月で仕事を辞めました。理由は病院の看護助手だったのですが、夜勤が多くて月の半分くらいあって、日勤で出勤すれば土日等は助手が一人の時が多く定時では終わらず、残業してました。しかし周りからは要領が悪いなどと言われてしまい、気の弱い私は誰にも相談できず、気持ちがいっぱいいっぱいで上司に呼ばれ色々言われ退職を決めました。その後祖母が亡くなりバタバタしててつい先日四十九日法要が終わって、就職活動をと思ってもなんとなくやる気が出ません。ストレス解消もあまりうまくいきません。仕事もしないと、自分が困るのは解っているのですが、どうしてもやる気が起きません。死にたいと思ってしまったこともあります。一度病院にかかったほうが良いでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/06/01 01:16

ゆうちゃんさん、こんにちは。
大変嫌な思いをさせられ、仕事を辞めることになってしまい、また、お祖母様が亡くなってしまうことも重なり心労につき大変ご苦労なさっていることと存じます。
今すぐ、働こうとしても体や頭がついてこない可能性がありますので、一度、心療内科・精神科に相談なされた方が安全かと思います。
今のまま、就職できたとしても頭がうまく回らず、結果的に身体もついて行かず、またまた嫌な思いをして辞めさせられるような可能性があります。
なお、現在は仮に就職活動するにしても、医者と相談しながらの方がよいかと思います。できれば、夜勤よりは、昼間働く仕事の方が良いように思います。確かに収入がおちますが、頭が働かなくなって追い込まれる可能性が少ないですし、長く続けやすいかとも思います。
ぜひ、受診および働き方につきご検討してみて下さい。

相談者

相談者からのお礼

回答ありがとうございました。私自身も夜勤はもうしたくないと考えているので、昼間の仕事を探そうと思います。もう少し辛くなったら、受診しようと思います。

2016/06/01 01:31