CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

排卵

相談者:まーちゃんさん(33歳/女性)

前回までクロミッドで人工授精を4回し今回から子宮内膜が薄いからと生理5日目から人工授精までクロミッドではなく毎日注射に変更。
クロミッドを連続服用した為に子宮内膜が薄くなったのですか?
卵子が4個ほど出来ているみたいで5月31日の時点で一番大きいので18ミリ。6月1日に人工授精したのですがタイミングはベストですか?
何個も卵子が出来てるという事は卵子の数の分、排卵するのですか?
他に自分が購入した排卵検査薬では一昨日が排卵を示すラインが出たのですが病院で尿検査をしたらまだ排卵の印が出てないと言われました。どういう事ですか?

相談者に共感!

0

2016/06/02 00:18

質問、有難うございます。
クロミッドのホルモン効果で、「連続服用」に伴い、子宮内膜が薄くなった可能性は高いと考えます。
質問内容を拝見すると、「タイミングはベスト」と感じます。
何個も卵子が出来ていても、その全てが排卵する訳では有りません。(一部のみの排卵です。)

排卵検査薬は、「もう少しで排卵しますよ」の時期でも、陽性(ライン出現)になります。
それに対して、医師が判定しているものは、より厳密に「排卵」を確認するものと考えます。
厳密な分、早すぎると「陰性(印が出ていない)」になったと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/06/02 00:39

相談者

まーちゃんさん

子宮内膜が薄くなっても元に戻るのですか?
ちなみに卵子が複数ある時は、排卵する卵子は時間差で排卵するのですか?

2016/06/02 12:50

まーちゃんさん、こんにちは。森村先生に代わりまして、回答を担当させていただきます。卵胞が発育しますと、卵胞からエストロゲンが分泌されることで、子宮内膜が増殖します。その結果、子宮内膜が厚くなります。受精が起こると、受精卵は子宮内膜に着床するので、その前に子宮内膜が着床しやすい状態に変化していることが必要なのですけれど、子宮内膜が薄いと着床しにくくなってしまうのです。クロミッドを使って排卵誘発を行いますと、使わない周期よりも排卵は起こりやすくなるのですけれど、クロミッドには抗エストロゲン作用があるために、子宮内膜が増殖しにくくなり、子宮内膜が厚くなりにくいことがあります。一方、注射はFSH、HMGを使われていると思いますけれど、こちらの方は子宮内膜が厚くならないということはありません。子宮内膜が薄くなっても元に戻るかどうかというご質問ですけれど、クロミッドを使ったことで子宮内膜が一時的に薄くなっていただけですので、ご心配されることはないと思います。卵子が複数ある時は、排卵する卵子は時間差で排卵するかどうかということに関しましては、必ずしも同時に排卵するということではなくて、卵子の発育に差がある場合には、時間差で排卵が起こることもあるとご理解いただきたいと思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

2016/06/02 15:20