CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

副作用

相談者:美咲さん(17歳/女性)

耳鼻科でアレルギーの薬を出されました。プランルカストafpとオロパタジンという薬でした。飲んだ3時間後くらいから波のあるひどい腹痛と吐き気がします。これは副作用ですか?また、あまりにも痛いので、市販の鎮痛剤などを飲むのはだめですか?

相談者に共感!

0

2016/06/04 13:54

ご質問ありがとうございました。
そうですね。副作用の可能性が高いですね。
はじめて飲む薬でしょうか? プランルカストは、オノンという薬の名前で、オロパタジンはアレロック小児から使われていると思います。
はじめて飲む薬でしたら、副作用の可能性が非常に高いです。

できれば、一度、受診した医療機関に電話できませんか? その副作用の状況を知らせてください。

また、我慢できないぐらいでしたら、市販薬服用の前に、救急病院に行くことはできますでしょうか?

息苦しさや、冷や汗、粘膜に腫れ(まぶたの腫れ、唇など)はありませんか?または、お腹など皮膚の柔らかいところに湿疹はできていませんか?
もし、このような症状の場合で、特に息苦しいようでしたら、また、皮膚症状が酷いようでしたら救急車を呼んでください。

我慢できるぐらいでしたら、鎮痛剤を飲んで様子を見てもいいですが、
次のは、飲まないで、医師か調剤した薬剤師に聞いてください。調剤した薬剤師でしたら、医療機関と連絡を取ってくれると思います。

なお、オノンは、4時間ぐらいで血中濃度が最大になります。アレロックは1-2時間で最高値となりますので、
もしかするとオノンの可能性もあります。
両方ともに吐き気、頭痛の副作用はありますが、オノンの方が古い薬ということもありますが、吐き気の副作用は多いです。

もうそろそろ、血中濃度が下がってくる頃かもしれませんが、それに伴い症状が良くなっていれば、
市販薬を飲まないで、医師に相談してください。

お大事になさってくださいませ。

2016/06/04 16:56