ご相談ありがとうございます。
生後1か月の赤ちゃんのミルクに関してのご質問ですね。
生後1か月ですとまだまだ体力がなく、一回の哺乳量も少ないため頻回になってしまう時期になります。
現在は母乳も1日に数回はあげていらっしゃいますか?
もし今後母乳に切り替えていきたい!ということであれば、お母様も負担は多くなりますが赤ちゃんがお腹がすいたときにミルクの前に母乳をあげる習慣をつけましょう。
母乳は吸われることで量が増えてきますので、はじめは母乳量が出なくても日々続けていると量も増えてくると思います。
軌道にのるまではなかなか道は少し長いですが、はじめに出ないということで授乳する回数が減ってしまうとそれに伴って母乳もやはりでなくなってしまうので母乳育児を目指しておられるようでしたら、ミルクの前の母乳、ぜひおすすめです。
またこの時期(生後1か月~2か月)のミルク量としては120ml~160mlを1日に6回程度と言われています。
ご質問者様の場合、一回の量が控えめなので、回数が多くてもトータル量ではちょうどよいと思いますよ!
ちゃんと尿が出ていて体重が1日にだいたい30g前後、1週間で150~200gくらい増えていたら望ましいですね。
これから体力もついてきますし、飲み方も上手になってくるのでこの時期は寝不足になってしまってお母様も大変だと思いますが、2~3時間の授乳で乗り切りましょう!
3か月くらいするとまとまってリズムが出来てくるので、少しづつ楽になってくると思います。
お子さんによって飲み方や成長がそれぞれ違うので育児本のようにはなかなか進まないことも多いかと思います。
私も今2か月半の赤ちゃんを育てていますのでとてもお気持ちよく分かります^^
また分からないことがありましたらいつでもご相談くださいね!