CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

尿が出ない

相談者:なつさん(31歳/女性)

対象:女の子/2才11ヶ月

今日の朝から熱を出し、小児科へ受診し風邪との診断で帰宅しました。お昼頃から38度くらいまで熱が上がり、夕方には38.5度まで上がりました。熱性痙攣を持っているので、11時半と19時半にダイアップ坐薬を入れました。水分は取れているのですが、夕方病院から帰宅して16時頃に排尿が出たっきり出ていません。アクアライト500mlを2本飲み、他にも麦茶やジュースなどを飲んでいるのですが、脱水症状でしょうか?19時半に坐薬を入れた際に起きたので、お水を数口飲みました。熱が出る前、便秘で酸化マグネシウムを飲んでおり、今日軟便が2回出ています。今はぐっすり寝ているので、起こしてまで飲ませるべきでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/06/06 20:29

脱水症は現在の日本で入院の理由の主なものの一つでしょうが実際にはひどい脱水になってから入院する事は幸い滅多にはないようです。すやすやこどもさんが寝ているのなら無理に起こさずに様子をみてよさそうです。これから明らかな下痢になる事もありますので下剤は数日は控えてもよさそうです。また2歳前後以降は腎臓の機能が大人にだんだん近づいてきてそれ以前ほど脱水症状はでにくいようですので安心して下さい。

2016/06/07 11:20

相談者

なつさん

朝には37度に下がり、水分も食事も取れるようになって、排尿もいつもと変わらず出ています。病院からはワイドシリン細粒20%という抗生物質が処方され、これを内服すると下痢になる事があるので、酸化マグネシウムは排便が出なかったら、飲ませるようにと指示をもらいました。昨日の夜の軟便から排便が見られず、本人も出そうで出ないと訴えがあります。今日1日様子を見て、明日内服を検討した方が良いでしょうか?もし、明日内服をするならば、1日何回から始めればいいでしょうか?熱を出す前は1日3回内服しており、水分を含んだ排便が1日に1~2回出ていました。今は微熱はありますが、ようやく元気になってきました。

2016/06/07 13:40

もともと慢性の便秘の女の子なのですね。抗生剤はしばらくの期間は内服が必要ですのでいずれ軟便から下痢便になる事も可能性があります。一日以上排便がなくて苦しいなどの症状があれば一回か二回は酸化マグネシウムを飲んでもよさそうですね。ただ抗生剤ではひどい下痢をするお子さんもいるので食欲や腹部不快感などの症状をみながら飲んでみる(試してみる)のがよさそうです。

2016/06/07 13:58