相談者:まゆちんさん(33歳/女性)
対象:AQUOS CRYSTAL 305SH/softbank
かならず6月位から夏が終わるまでちょっとアプリしただけで、暑くなり勝手にアプリが終わってしまい…待受が元々設定してたのから、真っ黒になってしまいます。そのたんびに毎回待受を設定しなければならず…困ってます。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
スマホ
相談者:まゆちんさん(33歳/女性)
対象:AQUOS CRYSTAL 305SH/softbank
かならず6月位から夏が終わるまでちょっとアプリしただけで、暑くなり勝手にアプリが終わってしまい…待受が元々設定してたのから、真っ黒になってしまいます。そのたんびに毎回待受を設定しなければならず…困ってます。
ご質問をありがとうございます。
お問い合わせいただきました内容に返答をさせていただきます。
おおよそ「6月から夏が終わるまで」間にアプリを使うとアプリが落ちるとの事ですので、気温が高い影響によりスマートフォンが高温になり不具合が出ていると思います。
気温が高くなりますと、スマートフォンがどうしても寒い季節より高温になりやすい情況になります。
外気温対策は難しいと思いますので、スマートフォンをなるべく熱くしない対策をお伝え致します。
1)ながら充電を控える
充電しながら、スマートフォンを操作しますとバッテリーの負荷が高くなり発熱しやすくなります。
2)負荷の高いアプリの併用の使用を控える
負荷の高いアプリの使用を控えるか、負荷の高いアプリ使用時はバックグラウンドで動いているアプリを小まめに落としてから使用すると発熱が抑えられます。
3)GPS/Bluetooth等常時動いているアプリを不使用な場合OFFにする。
GPS/Bluetooth等定期的に動作しますので、負荷がかかりやすくなっておりますので必要ない場合には「OFF」にしますと負荷が減りますので、発熱量も低下します。
4)使用してないアプリを削除してしまう
不要なアプリがインストールされておりますと、通信が増えスマートフォンの発熱量増加の原因になっています、不要なアプリを削除すると発熱量の低下になります。
5)スマホのカバーを外す
カバーをしますと熱がこもりやすいので、カバーを外すと冷却効果がアップします。
上記の対策等をされても、改善されない場合にはバッテリーの劣化が疑われますのでバッテリーの交換をご検討されてもよいかと思われます。
お客様が快適にスマホをご利用されるのに参考になれば幸いです。
なるほど!ちょっと教えてもらいました方法でやってみます。ありがとうございます。
2016/06/07 21:12