相談者:烏龍茶さん(23歳/女性)
対象:女の子/5才7ヶ月
子供がなかなか言うことを聞いてくれません。
例えば、片付けをするように言っても言う通りにしない。また、歯を磨くように言っても聞かない。などです。
どうすれば言うことを聞いてくれるのでしょうか。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
保育士
相談者:烏龍茶さん(23歳/女性)
対象:女の子/5才7ヶ月
子供がなかなか言うことを聞いてくれません。
例えば、片付けをするように言っても言う通りにしない。また、歯を磨くように言っても聞かない。などです。
どうすれば言うことを聞いてくれるのでしょうか。
烏龍茶さんこんにちは。
美穂です。
毎日の育児お疲れ様です。
5.6歳になってくると、子どもといえどもかなりしっかり自分の意思が出てくる頃ですね。いろいろなことがわかるようになってくる時期でもあるので、なぜ歯磨きやお片づけをしないといけないのか、を説明したり、「お片づけを出来るならおもちゃをだしてもいいよ」「歯磨きを出来るならおやつを食べても良いよ」など、約束やルールを決めたりしてみてもいいかもしれません。
大切なのは出来たことをたくさん褒めること。途中でお片づけをやめてしまったとしても、出来たところまでをたくさん褒めてあげてください。
また、お片付けは「お片付け競争」をして思い切って遊びにしてみたらお子さんものってくれるかもしれません。
お子さんにより伝わりやすい言葉掛けが見つかるといいですね。
参考になりましたでしょうか?
また何かありましたらお気軽にご相談くださいね。
2016/06/10 19:11