CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

精神病

相談者:ゆーさん(21歳/女性)

こんばんは
最近ストレスで動悸や吐き気など酷いです
私はもともと精神科に通ってました
言われたのは「認知の歪み、自律神経失調症、不眠症、過換気症候群、境界性パーソナリティ障害、拒食症、鬱、対人恐怖症」などです
でもはっきり言われる病院と曖昧な感じの病院とがありました
私は何なんでしょうか
今病院には通ってないのですが
ちゃんと受診した方がいいですか?
統合失調症の疑いもあるとも言われたことがあります
最近仕事に行くのが物凄く嫌です
外に出るのが億劫です
感情の浮き沈みが激しく苛つきやすかったり怒りっぽかったり…
もう嫌です自分自身に疲れました…
動悸も酷く苦しくなります
常に吐き気がして気持ち悪いです
完全にだめになる前に何とかしたいですが
何をどうすればいいのか……

苦しいです
辛いです

相談者に共感!

0

2016/06/13 03:24

ゆーさん、こんにちは。
体や精神的な症状に振り回されてしまい、とてもお辛いですよね。
お若いころより、精神科にかかったりしておりましたか?
お若いころですと、症状が変化しやすく、どの症状が強く出ているかによって診断が変わってしまう恐れがあります。そのため、その時々によって、診断が変わってしまうような状況が見られたのではないか、と推測致します。
また、診断名をはっきり伝えるかどうかは、その医者によるかと思います。はっきりと診断がつく病気であれば診断名を告げやすいと思われますし、色々な病気の症状がまざっている場合、複数の診断名をあげることになり、それを聞く患者さん側としては「この先生で大丈夫かな?」と心配になることを懸念して診断名を告げない場合もあろうかと思います。
個人的には、どちらか病院をしぼって精神科にしっかり通院した方が良いのではないかと思います。精神科の性質上、かかる病院や医者によって方針・見立てが変わってしまうのも事実です。ただ、繰り返し同じ医師にかかることで、診断もより正確なものになりやすくなると思いますし、ゆーさんもより色々なことを伝えやすくなるとも思われます。そうする中でより掘り下げた診察につながっていく可能性もあろうかと思います。
今まで、ゆーさんがかかった精神科の中で、この病院・この先生だったらまたかかってもいいかな、と思える先生がいるようでしたら、その先生に再度かかり始めてはいかがでしょうか。
そうすることでゆーさんの進むべき道がおいおい見えてくる可能性があろうかと思います。

相談者

相談者からのお礼

回答ありがとうございました
精神科には16~7才くらいから通ってました。
先生と話しても自分の口で思ってることなどを伝えることが上手くできず喋れません
待合室に居るのも苦痛です
2年くらい通ったのですが何も変わらず先生も私には合わなかったです
それで他の病院も行ってみたのですがよく分からず…
また違う病院を探してみようかと思います…

2016/06/13 11:16