CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

食べものの摂取量について

相談者:senapotetoさん(33歳/女性)

一歳11ヶ月の子供ですが、毎日牛乳とトマトをたくさん摂取しています。牛乳は朝晩と飲み、一日に合わせて400~500mlほど飲んでしまいます。
トマトは2つ、ミニトマトだと1パック半ほどを食べてしまいます。

どちらも身体には良いと思うのですが食べて過ぎもどうかと…
特に牛乳は飲み過ぎは良くないとも聞いたことがあります。
この年齢でこの量はいかがでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/06/15 09:00

ご相談ありがとうございます。
お子さんの食生活に関してのご相談ですね。

牛乳の摂取量の目安としては2歳児で100~200mlとされています。
ですので、子供用のコップに1~2杯ということになります。
確かに1日に500ml以上となってしまう場合は少し摂りすぎかな?と思いますので、お茶や水などと合わせて水分を摂るようにできるといいですね。

牛乳はカルシウムの吸収がよいため、子供の成長期にはぜひおすすめしたい食材なのですが、摂りすぎは弊害も懸念されます。
たとえば、貧血です。原因は牛乳に含まれているリンです。リン自体も骨を形成するための大事な栄養素ですが、摂りすぎると鉄分やカルシウムなどの他のミネラルの吸収を阻害してしまいます。
ほかには牛乳中にはたんぱく質も多く含まれていますが、たんぱく質が体内で消化しきれないと体脂肪に変わってしまうので、その結果肥満に繋がってしまう心配もあります。また寝る前の牛乳は虫歯の原因ともなります。牛乳中の糖分は虫歯菌の大好物なので寝る直前に飲むとかえって虫歯のリスクが高まってしまいます。

トマトに関しては栄養的には食べすぎで問題はありません。しかし、トマトは水分が多い野菜なので食べすぎで体が冷え、お腹を下してしまったりすることもあると思いますので、今召し上がっている量くらいにしておかれるといいですね。

ご参考になれば幸いです。

相談者

相談者からのお礼

風呂上がり、寝る前に飲んでます。
少しずつお茶等に切り替えていこうと思います。
ありがとうございました。

2016/06/15 10:26