相談者:チーズケーキさん(36歳/女性)
私は今第3子出産の育休中ですが、生後5ヶ月の子は2ヶ月頃からほぼ夜中の授乳はなくしっかり寝てくれてますが、私自身が意味もなく起きてしまいます。生後2週間の時に父が大怪我をし大出血を起こし生死をさまよい、不安定な状態が三週間程続き、その頃から父のことはもちろんのこと、元々体が丈夫ではない母のことが心配で不安で精神的にかなりダメージを受けましたが、今はようやく退院できました。骨盤か股関節あたりの骨折だったためまだ不自由が残ってます。これからの両親のことが心配でもあり未だにしっかり眠れません。こどもたちが寝た後22時~23時頃には寝ようとしますが寝つきも悪く寝れても2時~4時に起きてしまい、起きるべき時間まで寝れるのは1週間に一回あるかないかです。基本毎日ですが、運良く寝つきが良くて珍しく途中覚醒なく寝れても日中にものすごい睡魔に襲われ居眠りしてしまいます。居眠りは10分~15分ぐらいです。第2子出産後に産後うつになり、今回もちょっとやばいかなぁと思っていた矢先に父の大怪我で産後うつはなってないような気がしつつ普通にうつ気味のような変な感じはあります。夜中に途中覚醒するのも辛いですし、また日中の異常な睡魔も育休明けの仕事復帰時に支障をきたしそうですし、なによりただの不眠ではなく、うつやその他の重大な病気ではないか心配です。今は改善してますが、父が不安定な時は私自身、認知症か?というぐらい数日前や昨日の出来事をすぐに思い出せなかったり何気な会話の内容を忘れてしまうこともあり、これは精神的ダメージが強すぎた一時的なことだと思ってましたが、実は違うのか?とかいろいろ不安です。宜しくお願い致します。