CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠糖尿病

相談者:ちびくまこさん(27歳/女性)

二人目妊娠中の妊婦(28w3d)です。
今日血液検査をして、血糖値が102で、妊婦糖尿病の可能性があると言われました。
尿糖はずっとマイナスで、一人目の時12キロ太ったので、太りすぎないように、食べ過ぎないようにしていました。
現在妊娠前+1.5キロの体重です。(つわりで痩せたの含めれば3.5キロくらい)赤ちゃんは、推定1,047グラムです)ジュース等も好きではないので、ぜんぜん飲まず、麦茶かノンカフェインのブラックコーヒーばかりで、間食も1週間に4回程(クッキー数枚とか)です。仕事は介護なので、そこそこ動いているとは思います。血糖値は妊娠前等どちらかと言えば、基準値以下でした。家族に糖尿病はいません。
一人目の時は、数回尿糖で±が出たものの、妊娠糖尿病とは言われていません(赤ちゃんは、40wで2554グラムで出産しました)
妊娠糖尿病は、食べ過ぎなくても、なるものでしょうか?他に原因はありますか?
ちなみに血液検査は10時半頃行いました。8時頃に小さなあんパンと、マーガリンのトーストと牛乳を飲んでいます。尿検査尿糖はマイナスです。

相談者に共感!

0

2016/06/28 13:49

ちびくまこ様。ご質問ありがとうございます。妊娠糖尿病の可能性があるとのこと。もうご存知だと思いますが、妊娠の影響で糖代謝が異常になるのです。普段と違い、妊娠中は血液中のブドウ糖が分解されにくくなるので、甘いものを食べると血糖値が高くなりやすくなります。現在のご自身の身長や体重等、詳細が分かりませんが、糖尿病ではなかった人でも発症することがあります。特に初期は血糖値が正常であっても、妊娠中期・後期はインスリンの機能がさらに弱まるので十分に注意が必要です。
放置して症状を悪化させてしまうと、流産・早産を引き起こしやすくなったり、胎児発育不全や胎児機能不全を起こす危険性が指摘されています。
ですから、医師の指示に従い治療を行って下さい。妊娠糖尿病となった場合は、主に食事と適度な運動が重要になります。糖分を減らし、バランスのよい食事、特にご飯やパン類、穀物類など「炭水化物」の摂取量を減らす、体重(1日の摂取カロリー)を守り、医師の指示に従って適度な運動をするようになります。以上、ご参考にして頂けると幸いです。

2016/06/28 14:13

相談者

ちびくまこさん

現在152センチ46.5キロです。
明後日に絶食で、受診し砂糖水みたいなのを飲んで、血糖値を調べるそうです。
体重制限などもあるのでしょうか?

2016/06/28 14:37

こんにちは。代わってお答えしますね。

身長と体重は普通程度ですね。上の先生もおっしゃっているように、妊娠中は体の変化で糖分の代謝が落ちます。これはある程度は仕方がないことです。今回ひっかかったのも随時血糖といって、特に絶食をしていない状態での血糖値ですので、あくまでひっかけるためだけの検査です。今度受けられる負荷検査が診断に重要ですので、今はたまたまタイミングで血糖値が足切りのラインにひっかかっただけと思っておかれるぐらいでよいと思います。負荷検査を受けて、本当に妊娠糖尿病であれば、その後の対応が変わってきますが、体重制限については身長・体重から判断すると特に必要ないのではないかと考えられるレベルでしょう。

相談者

相談者からのお礼

今日検査に行って来ました!
空腹時血糖78
ブドウ糖負荷試験60分後検査に154
120分後123で
妊娠糖尿病にはいたらないとのことでした!
丁寧に説明してくださり、ありがとうございました。

2016/06/28 15:07