CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

胃もたれ

相談者:桜花吹雪 さん(50歳/女性)

いつもお世話になっております。長く続く胃もたれがあります。昨年から心配事が多くなり神経性胃炎になりました。年明けから食べる意欲も落ち体重減少が目立ち、2月中旬に診察してもらい漢方薬で様子をみておりました。嘔吐、胃痛はなく胃もたれ中心で気持ち悪さがあり2ヶ月あまりで10キロほど体重減少したため、3月初めに胃カメラ検査をしてもらいました。表層性胃炎が見つかりピロリ菌は➕➖でタケキャブと漢方薬(胃薬)だけの処方でした。それから4ヶ月近くになりますが良くなったり悪くなったりの繰り返しです。大きな神経性胃炎から始まり長く続いたり、加齢による胃の働きも鈍くなって治りが悪くなっていると言われました。今では1週間に1、2度調子が悪くなり食べたくありません。1食ほど抜かせば少しは解消するという感じです。表層性胃炎もそれほど酷くないと言われましたが今まで胃炎とはあまり付き合いもなかったので辛く感じます。半年~年単位の治療でしょうか?胃炎だけでその他の疾患はありません。朝1錠のタケキャブも何ヵ月も続けても良いですか?

相談者に共感!

0

2016/06/30 15:40

こんにちは。回答させて頂きます。
胃炎により食事がとれず体重も落ちてしまうのはお辛いですね。
一般的に胃潰瘍がある場合には大体一ヶ月程度の治療になることが多いですが、胃炎の場合は程度により治るのに年単位の時間がかかることもあります。胃炎だけでなく、胃の動きにも問題がある場合には、なかなか症状に合う薬が見つからずずっと薬を内服されている方もいます。胃薬の内服に関しては副作用がなければ、量によってはずっと内服しても大きな問題はないことが多いです。現に薬を内服しないと症状が出てしまうとのことで、三カ月おきに受診し薬をもらいにくる方もいます。お辛いとは思いますが、気長に治療を続けることをおすすめします。
また何かありましたら御相談して下さい。ありがとうございました。

2016/06/30 15:51

相談者

桜花吹雪 さん

ありがとうございます。胃潰瘍は見つからず幸いです。気長に付き合います。

2016/06/30 16:19

こんにちは。
回答させていただきます。
そうですね、他に病変が見つからなかったことをポジティブに捉えていただき、胃炎の治療を継続していただければと思います。
お大事にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました

2016/06/30 16:32