CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ホルモン剤

相談者:ウランウランさん(37歳/女性)

昨日、プレマリンとデュファストンの事で質問した者です。内膜を厚くする為に両方服用する必要があるという事は分かりました。血液検査で問題が無く、卵胞も自力で成長出来ていますが、服薬を続ける事によって、卵巣機能が落ちたり、規則正しかった生理周期が崩れたり、今まで全く無かった不正出血なども起きたりしてきますか? また、特に主治医から次の受診の時期を言われなかったのですが、通常はこの2つの薬を服用する時は、プレマリンは生理中から服用ですか? 次周期の妊娠率を上げるにはどのような方針が宜しいと思われるか、ご意見をお聞かせ下さい。

相談者に共感!

0

2016/06/30 20:19

質問、有難うございます。
プレマリンは卵胞ホルモンですので、生理中に内服するのは、「自然の生理のシステム」に逆行すると考えます。
内服開始は、プレマリン・デュファストンとも、生理後からが望ましいと考えます。

服薬を続けている間は、卵巣機能・生理周期とも問題は生じないと考えます。不正出血については、生じる可能性が有ります。
逆に、服薬を中止すると、卵巣機能・生理周期は崩れる形になりえます。不正出血については、「元々、無い」場合は、生じる可能性が減ると考えます。

次周期の妊娠率を上げるためには、「適切な時期に適切な投薬をする」事です。これは、主治医にしっかりと相談した方が良いです。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/06/30 20:35

相談者

ウランウランさん

逆に服薬を中止すると崩れるという事は、毎週期服用する事になってしまうという事ですか? という事は、服用が始まったら服用無しでは現在出来ている自力での排卵が出来ない卵巣機能になってしまうという事ですか?

2016/06/30 20:47

質問、有難うございます。
プレマリンとデュファストンについては、あくまで「女性ホルモンを補う」といったものです。
ゆえに、服薬を中止しても「大きく崩れる」わけでは有りませんが、「少し崩れる(不調になる)」という事は有りえます。

服薬を中止すると、一時的に「崩れる」状態になると考えますが、その後、御自身の力で回復されます。
そのため、御本人さんが心配されるような事は「本当に一時的」であり、その期間をすぎれば、しっかり元通りになります。

なお、内服するか否かは、主治医の判断次第です。
「内服する方が良い」と思われる場合は、内服を指示されます。
「内服しない方が良い」と思われる場合は、内服中止を指示されます。
主治医の判断に委ねてください。

回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。

2016/06/30 21:00