CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

左胸の痛み

相談者:あいこさん(33歳/女性)

ここのところ、夜になると左胸の外側の痛みがあります。キューっとなる感じです。持続時間は短時間です。触っても左右差はありませんし、しこりなどもありません。
5月からヤーズを内服しており、そのあとからある症状な気がしています。また、昨年の8月にマンモグラフィーと乳房エコーは受けており、問題ありませんでした。
あと、参考に今内服しているクスリをのせておきます(大半の内服薬は腰椎椎間板ヘルニアのため飲んでいます)
トラムセット8錠/日
ボルタレン3錠/日
タケキャブ2錠/日
マグミット3錠/日
ラキソベロン3錠/日
リリカ1錠/日
ヤーズ1錠/日
です。よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2016/07/01 19:20

質問、有難うございます。
質問内容の薬の量を確認して、「多い」と感じました。
正直な所、これほどの内服薬を常用している状況では、薬に耐性ができ、薬の効果が低減すると考えます。

ヤーズと関連する場合は、女性ホルモンの変化に伴うものの可能性は有りますが、これについてはマンモグラフィーと乳房エコーで十分に対応できていると考えます。
どうしても内服薬を減らす事が出来ないのかも知れませんが、主治医と一度、「内服薬の調整」について、相談するようにして下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/01 20:01

相談者

あいこさん

5月末からヘルニアの症状が悪化しており、ここまで痛み止めが増えたのはここ2週間のことです。仕事も出来ずに今はお休みしています。
痛み止めが多いことは認めます。これでも痛みがあり、長時間は歩けない状況です。減らすことは今のところ考えられないと思います。せめて、仕事が出来るようになりたいので…。
女性ホルモンに関係したものなら、胸がはるとかがあるものなのでしょうか?私は今まで胸がはるっていうことがないのですが、分かるものなのでしょうか?

2016/07/01 20:18

質問、有難うございます。
ヘルニアの症状が悪化し、有効な手段が乏しいまま、痛み止めの数が増えたという事ですね。
通院されている先生がどんな方かは知りませんが、もし先生が「痛み専門」の診療をしていないなら、「ペインクリニック」などの痛み専門外来を受診するのが良いと考えます。

女性ホルモン分泌に伴い、「胸が張る」というのは、比較的多い症状です。それを自覚している方は、大勢いらっしゃいます。
ただ、明らかに「胸が張る」という方もいれば、「胸の違和感」と表現するに留まる方もいらっしゃいます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/01 23:14

相談者

あいこさん

昨日、人間ドックを受けてきました。
左胸の痛みはなんだろう?というかんじでした。マンモグラフィーや乳房エコーもやってきました(結果はまだです)心電図は問題なく、採血も大きな問題なかったです。最近は、毎日痛みます。長い時間ではないですし、痛みもつよくないですが…。ヤーズが偽薬になったので、もう少しで消退出血だと思われるのも関係してますか?

2016/07/05 16:28

あいこ さん、こんにちは。
森村先生に引き続き、回答させていただきます。

ドックを受診された、ということですよね。結果は待つしかありませんが、痛みに関してはヤーズが関係している可能性は否定できません。
偽薬になることでホルモンバランスも変化します。
その変化に伴って痛みの状態が変わるとなると、改めて処方医と相談なさるのが良いでしょう。
今しばらくは様子を見ることです。
引き続き、どうぞお大事になさってください。

2016/07/05 17:04

相談者

あいこさん

ここのところ、毎日のように胸の痛みがあります。また、今日になってから、初めて右胸の下の方が痛みました。すぐにおさまりました。
前にも書いてありますが、心電図などは問題なかったです。マンモグラフィーなどの検査結果は返ってきてないです。
ヤーズ内服中で、今日は3シート目、5錠目です。消退出血中です。消退出血は6日目です。少量ではありますし、終わりそうな感じです(ちなみにヤーズを飲み出す前の生理より量は減ってますが、日数は長くなってます)
消退出血に関係するのかな?と思っていましたが、終わってからも痛みがあるのが気になります。何故なんでしょうか?

2016/07/11 17:04

こんにちは。
引き続き、回答させていただきます。
まだ痛みが連日のように続いている、とのことでとても心配です。

痛みの程度や持続時間はどうですか?
どんどん痛みが強くなってきているのか、変わらないのか、強さだけなら快方に向かっているのか、などいかがでしょう。

持続時間、今日はすぐに収まったとのことですが時間の長短に変化はありませんか。

ホルモンバランスの変化に起因した症状であれば、お薬の服用の有無に左右される可能性が高いと思います。

消退出血が起こってすぐにホルモンバランスが変化するのではなく、体内での変化とは必ずしも相関するわけではございません。

以前の検査で異常がなくとも、連日のように続いているのは心配です。
やはり今一度受診が望ましい状態と考えます。
状況に応じて受診を検討なさっていただければと思います。

2016/07/11 17:12

相談者

あいこさん

痛みの程度は強くなっていませんし、起こるのも短時間です。じーっとしてるとじきに消えます。一分以内くらいです。時間も長くなってないです。
もし、受診をするとしたら、何科に受診したらよいのてしょうか?

2016/07/11 17:18

こんばんは。回答させて頂きます。
痛みの持続時間や程度が変わっていないとのことですが、ずっと繰り返し症状があるのは気になりますね。マンモグラフィーの結果も異常がなければ、一般内科を受診するのはいかがでしょうか?診察次第で専門科への受診が必要であれば紹介状を書いてくれると思います。
また何かありましたら御相談して下さい。ありがとうございました。

2016/07/11 21:44

相談者

あいこさん

まだ、マンモグラフィーなどの結果は届いていません。今日は、なんだか、最近あまりなかったのに左胸の痛みがあります。位置は外側だったり、内側だったり、しています。今日、ヤーズ12日目で、排卵しませんが、ヤーズを飲んでいなければ排卵のころということにはなります。
排卵してないはずですが、関係性はありますか?

2016/07/19 16:00

あいこ さん、こんにちは。
左胸の痛みが、位置的に変化しているとのことで心配です。
位置が変化する、ということは器質的なもの(腫瘍などを指します)ではなく、ホルモンバランスなどが関与している可能性が高いことを意味していると思います。
排卵の時期そのものが関与しているわけではありませんが、お薬や体調の影響によりホルモンバランスが変化しているのでしょう。
症状が続くようなら受診を検討なさると良いと思います。
どうぞお大事になさってください。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。

2016/07/19 16:08