相談者:ミニさん(20歳/女性)
対象:女の子/3才0ヶ月
以前幼稚園での出来事の話をしたんですが、今週ずっと朝になると、幼稚園行きたくないと言い泣いてました。
月曜日だけかと思ってたら今週は毎日朝泣いていたので、気になって先生に聞いてみました。
そしたらうちの子供もお友達を叩いたり、キツい事を言っていたようで、それで先生に怒られて、幼稚園行きたくないと言っていた可能性があります。
お友達に色々とされた事があったので、逆にお友達には叩いたりしてはいけないと言い聞かせていましたが、今週になってうちの子供もやり返すというか、手を出していると分かりました。
それが原因で幼稚園行きたくないと泣いていたと思うのですが、なぜ叩いたりしたのか理由を聞くと、自分が使ってたおもちゃをお友達が貸してって言わずに取った…という風に話してました。
でも手を出したりしてはいけないので、まだ使ってる時は言葉で優しく言いなさいと伝えました。
来週もこのような感じにならないといいですが、私もどう話をしたらいいのが、どんな風に聞き出せばいいのか、気を遣いながら話してますが、色々と聞けば聞くほど、怒らないでと言われ、話さなくなります。
多分幼稚園で先生に怒られてるから家でもママに怒られたくないんだと思います。
私も怒りっぽくなることがあるので、その真似ではないですが、似ちゃうのかなと反省してます。
今後どのような気をつけたらいいでしょうか?
いけないことをした時、怒らないように気をつけますが、優しく説明する感じで話せばいいですか?
子育てに自信がなく、どうしたらいいか分からなくなる時があります。