CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

保育士

相談者

1歳過ぎからの愚図りと私のイライラの対処について

相談者:にいなさん(30歳/女性)

対象:女の子/1才7ヶ月

1歳過ぎてから自我がが芽生えて嬉しいのですが、私のイライラも増えるようになりました。
特に昼寝時の愚図りが酷く、上手く寝れなかったり、昼寝の時間が足りずに起こされた時は手が付けられず号泣です。
家の中ならまだいいのですが、外出先だとあまりに大きな声で泣くので色んな方に心配されて余計にイライラしてしまいます。
要求することには全て答えているのですがただただ泣き続けます。
こういうときどう対処するのが良いでしょうか?
子供にも私のイライラが伝わっているのか、やはりイライラしていると余計に愚図ります。
妊娠中でもあり上手く動けないのでストレスばかり溜まっている状態です。
息抜きをしてもそのときばかり回復していて結局同じですし、親には事情があり頼れません。
主人も週末は頼れますが平日は時間が合わないため、子供と2人きりです。
アドバイスお願いします!!

相談者に共感!

0

2016/07/01 20:53

にいな 様

こんばんは。
保育士の手塚でございます。

お子様のぐずぐずでお困りとのことですが、ご妊娠中でいらっしゃるので、より一層肉体的にも精神的にも苦労されていることと思います。

私も現在もうすぐ7ヵ月になる息子と日中2人きりですし、主人の転勤の都合で縁もゆかりもない九州の地で暮らしておりますので、外出先だと周りの目が気になるお気持ちも、誰にも頼れない状況で苦労されているお気持ちも良く分かります。

にいな様がおっしゃっているように、子どもというものはお母さんの気持ちを、言葉だけでなく、声のトーンや表情からも敏感に感じ取るものです。

ですのでそんな時はまず深呼吸をされて、ご自分の気持ちを少し落ち着かせてみてください。その後でお子様を抱っこしたりしながら、「〇〇ちゃんはどうしてそんなに泣いてるのかな?そんなに泣かなくても大丈夫だよ。えんえんが止まったらママとお話しようね。待ってるよ。」などと、背中や頭をなでたりしながら優しく声をかけてあげてみてください。大泣きしている時に、それにかぶせる様に「どうしたの?何でそんなになくの?」と声をかけても、その大きい声に子どもは「怒られている」と感じてしまい、更にヒートアップしてしまうのです。大泣きしているときは、まずはお子様を落ち着かせることが第一です。

お子様は現在1才7ヶ月のようですね。もう意味のある言葉をお話できるようになってきている頃かとは思いますが、まだまだ自分の気持ちを自分の言葉で伝え切ることができないと思います。ですので余計に気持ちがモヤモヤして号泣に繋がってしまっているものと思います。

お子様が落ち着いてきたら、お子様が言葉にできなかった「気持ち」をにいな様の言葉で「代弁」してあげてください。これがとても大切なことです。具体的に申し上げますと「眠いのに眠れなくて泣いているんだね。」や「〇〇ちゃんはまだねんねしていたかったのに、起こされちゃって嫌だったんだね。」というようにです。

こうして代弁をしてあげることで、お子様は自分の気持ちを理解してくれていると感じ、安心して心のモヤモヤも次第に消えていき、同時に涙も止まっていくと思います。

またその後で、「まだ眠かったかもしれないけど、今いっぱいねんねしちゃうと、夜になっても眠れなくなっちゃうよ。今はねんねおわりにして、残りは夜になったらパパとママと〇〇ちゃんと3人で一緒にねんねしようね。」というように話したりするといいかもしれません。お昼寝明けに、まだ寝ていたいと泣くお子様に対して良く言っていた言葉です。ポイントは、お子様の「まだ寝ていたい」という気持ちは否定せず、でもなぜ起きなければならないかを伝え、今はできないけど後でならできるよ。という流れにもっていくことです。

あと他にできることといえば、お子様が自然と目が覚めるようなことを用意して、声をかけることでしょうか?例えば「今日のおやつは〇〇だよー。」とか、「起きたら〇〇して遊ぼう!!」とか「一緒にスーパーにお買い物に行こう!!」とかのようにです。

長くなりましたがご参考になりましたでしょうか?少しでもお力になれていたら幸いでございます。

これからどんどん暑くなりますし、妊娠中の子育てとなると大変なことも多いと思いますが、お体を大切にされて下さいね。また何かございましたら、いつでもご相談下さいね。

手塚

2016/07/01 23:10

相談者

にいなさん

優しいお言葉とアドバイスありがとうございます!
私はダメな母親だったなぁと涙がでました。
もっと早く相談すればよかったです。
もう1歳7ヶ月ですが、明日からアドバイスして下さった通り深呼吸して代弁するように接していけば子供の性格などに悪影響はないでしょうか?
私の対応の悪さが子供の将来に影響してしまうんではないかと、とても不安になってきました。

2016/07/01 23:41

にいな様

こんばんは。
保育士の手塚でございます。

ご質問と、メッセージをありがとうございます。少しでも何かにいな様に伝わる何かがあったようで、私も嬉しく思います。

にいな様。にいな様は決してダメな母親なんかではありませんよ。だって誰にも頼らず、ご自分でたくさん悩まれて、それでもどうしたらいいのだろう?と悩み、こうしてご質問をくださってお子様のためにどう対応してあげたら良いのかを考えられているじゃないですか(^^)どうぞ泣かないで、胸を張って「お母さん」をされてください。

お子様の将来に影響があるのでは?とのことですが、そのような心配もないと私は思います。虐待のように、ひどい言葉や暴力を意図的かつ継続的にしている場合は、何かしらの影響も出ることはあると思いますが、にいな様のケースは全くそういうことではないと思います。それでも心の中で何かひっかかるのでしたら、これから今まで以上に娘さんと過ごす時間を大切にされたら良いと思います。大丈夫ですよ、お母さん。

ですが母親もまた人間です。私もこれまで偉そうに書いてきましたが、寝不足だったり、食事をとる時間やトイレに行く時間すらなかったりすると、泣いている我が子についイライラして「あー!!もー!!」となったこともあります。私はそういう時は我慢せず、自分の気持ちをあえて言葉に出すようにしています。ですが必ず息子とは別の部屋(私の場合はトイレが多いですね)へ行き、思っていることを吐き出します。「もー、うるさーい!!」とか。

賛否がある行動かも知れません。保育士がこんなことを書くのも少しどうかなとは思ったのですが、私が言いたかったのは「母親は我慢しなければいけない。子どもは絶対可愛い存在なのだ。」といつも必ず思わなくてはいけないということはないということです。

前に書いたように、母親も人間です。疲れていたりお腹がすいていたり、自分の時間がなかったりしたらイライラしてしまうのも当然です。そう思うことはダメなんだと蓋をせず、そのイライラを子どもにぶつけずに上手く解消する方法があるのなら、それで子どもと少しでもまっさらな気持ちで向き合えて、母親も子どもも笑顔でいられる時間が多くなるのだとしたら、それはしても良いことなのではないかと私は考えます。

トイレで自分の気持ちを吐き出し水を流すと、何だかその水と一緒にイライラも流れていくような気がして、その後で部屋に戻って息子の顔を見るとほんの数秒前とは違って見えたりするものですよ。

にいな様も、何か上手く自分の気持ちを楽にできる方法が見つかるといいですね。少しでもお力になれていたら幸いでございます。

また何かございましたら、いつでもご相談下さいね。子育て一緒に頑張りましょうね。

手塚

相談者

相談者からのお礼

回答して下さって本当にありがとうございます。
先生のお話で凄く凄く救われましたし、安心も出来ました。
イライラしてしまう自分が嫌でしたが、母親だって人間ですよね。
私も思っていることを吐き出したくなったらトイレにこもり吐き出し水に流したいと思います。
全て参考にして実践してみようと思います。
本当にありがとうございました!!

2016/07/02 00:12