相談者:せいこさん(33歳/女性)
生後7ヶ月の娘を持つ母です。
離乳食が二回食になってからウンチが硬めになっているのですが、ここ3日程ウンチが全く出ず、先程綿棒浣腸しましたが少しクルクルしても優し過ぎたのか出ませんでした。
綿棒浣腸以外に何か対策はありますでしょうか?
そして何日程お通じ無かったら小児科に受診した方が良いでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:せいこさん(33歳/女性)
生後7ヶ月の娘を持つ母です。
離乳食が二回食になってからウンチが硬めになっているのですが、ここ3日程ウンチが全く出ず、先程綿棒浣腸しましたが少しクルクルしても優し過ぎたのか出ませんでした。
綿棒浣腸以外に何か対策はありますでしょうか?
そして何日程お通じ無かったら小児科に受診した方が良いでしょうか?
質問、有難うございます。
赤ちゃんの便秘は重要な事です。
他の対策としては、お腹を「の」の字マッサージ、足のストレッチマッサージです。
前者は、赤ちゃんのお腹に「の」の字を描くように、へそを中心に時計回りでマッサージする事です。
後者は、赤ちゃんのモモとヒザで赤ちゃんのお腹を押すようにマッサージします。赤ちゃんをあおむけに寝かせて両足首を優しく持ってあげて、「右、左、右、左」と両足を交互に動かします。赤ちゃんのモモとヒザでお腹を押すことで腸を刺激し、便秘解消を促します。リズムに合わせて、歌を歌いながら楽しくマッサージするのもおすすめです。
他には、水分をしっかり取らせるようにして下さい。(単純に、水分不足で便が硬くなる事が多々あります。)
それでも駄目な場合は、5日間ほど(便秘が5日間以上続く)を目安に、小児科を受診して下さい。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/07/03 18:58