CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

精神的にしんどい 嘔吐

相談者:とりえーさん(26歳/女性)

婚約中で結婚式をあげる予定なのですが親にいろいろと言われます。心配や心配やと否定的な事もたくさん言われます。相手にも話をしてますがやっぱり親にいろいろ言われて精神的にしんどいです。一人の時は泣く事もあります。頻繁ではないのですが家に一人でいる時に何回か咳き込んだ時に吐き気がしたりしていました。今日も一度吐き気がしたのですが胃薬飲んで大丈夫やろうと思っていたら昼食前に嘔吐しました。全く吐き気がない日もありますら精神的にしんどいのと嘔吐は関係ありますか?

相談者に共感!

0

2016/07/04 13:26

とりえー 様。ご質問ありがとうございます。ご質問に対する回答を致します。精神的に追い詰められた状態、ご自身のお気持ち、精神状態が安定していない、難しい悩みがある、といったことで、強いストレスを感じている状態ですと、吐気や実際に嘔吐してしまうことがあります。実際には自律神経が関係していて、頭痛や腹痛、めまいなどもストレスと密接な関係があります。メールを拝見する限りですが、私が思うにこのままですと、普段の生活に支障をきたすかもしれません。ストレスの原因を解消する方法を考えて頂くのが良いでしょう。※出過ぎた事かもしれませんが、お一人で悩みを抱え込まず、皆さんでもう一度、話し合ってみてはいかがでしょうか。やはり結婚は家と家との関係もございますので。また健康診断を受診されていますか?今は若い女性でも逆流性食道炎といった胃腸に問題がある場合もありますので、健診は受診しましょう。

2016/07/04 15:42

相談者

とりえーさん

ありがとうございます。仕事を辞めたので職場での健康診断がなく今年に入ってからはしてないです。去年は秋に健康診断受けています。先月頭痛とめまいがひどくて2日程寝込みその後1週間近くは調子が悪かったです。腹痛は最近おへその左側が痛くなる事がたまにあります。自分から見て左側です。これも自律神経、ストレスからということでしょうか。

2016/07/04 16:29

とりえーさん、こんにちは。
ふじ先生の代わりにお答えさせて頂きますね。

咳、吐気、嘔吐、腹痛(左側腹部)、頭痛、めまい、など色々な症状を認めているのですね。去年秋ころに現在のような症状が見られていないようであれば、やはり一度、内科的なチェックを受けてみても良いかと思います。できれば、町医者みたいな感じよりは総合病院の内科での相談が良いように思います。実際的には、内科的なチェックを一通り行っても明らかな異常所見を認めないようであれば、自律神経やストレスからきている可能性を疑うべきです。

よくマリッジブルーという言葉がありますが、結婚等に伴って、新郎新婦には大変ストレスはかかります。とりえーさんからの文面ですと、今まで行っていた仕事を辞めており家にいる機会が多くなっている、結婚のために諸手続きだけでなく式のために誰を呼ぶか披露宴をどうするかなど今まで接点があまりなかったような親戚とのやりとりを行うなどかなり煩雑でそれでも二人で進めていかないといけない状況、お姑さんとなるフィアンセの家族を含めうまくやっていかないといけないプレッシャーや顔合わせ、それに加えてご自身のご両親からのプレッシャーなど、です。

そのため、このように調子が崩れてしまうことはとても特別なことではありません。なお、実はご両親もこのような環境変化をむかえるにあたって、とりえーさんに対して心配する形式で不安定さがあるのであろうと思います。それゆえにその不安からとりえーさんにプレッシャーがいってしまっている側面もあります。

まずは、内科的なチェックを受ける、フィアンセの方としっかり相談する、場合によってはこのまま結婚に踏み切るかどうかをもう少しゆっくり考えるかどうかを検討する、場合によっては心療内科・精神科への受診も検討する、といったところでしょうか。

ふじ先生もおっしゃっている通り、結婚は当人同士の交際の延長というよりは、家庭と家庭との結びつきであるため、色々な問題は噴出します。焦って決めていくよりは一つ一つしっかり話合いながら進めていくことでお互いの不安をぬぐっていくことになろうかと思います。ご自身の中で抱え込むことは絶対にせず、相談出来る方としっかり相談しながら進めていって下さい。たとえば、とりえーさんのご両親のうち、とくに不安になっている方がお母さんだったとし場合、お母さん方のおばさまやおじさまがいらっしゃるようであれば相談しやすいおばさま(またはおじさま)にも相談しつつ、お母様のフォローを考えるなども作戦としてありです。

結婚というのはこのような苦労の連続ではあるので、しっかり乗り越えることでとりえーさんの自信につながったり、フィアンセの方との絆にもなりますし、とりえーさん自身もとても魅力的になったりすることにもつながるかと思います。
私ははじめの結婚でこのようなことをうまく相談できず失敗したくちですが、とりえーさんがうまく行くことを心より応援しております。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。とりあえず相談してみます。

2016/07/04 16:54