CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

人間ドックの結果

相談者:あいこさん(33歳/女性)

今日、人間ドックに行ってきました。
若いこともあり、さほど引っかからなかったのですが、2つ引っかかりました。
まず、1つ目は、胃にピロリ菌がいました。そして、胃カメラで萎縮性胃炎がありました。治療を勧められましたが、やった方が良いのでしょうか?ちなみに今、タケキャブは内服しています。タケキャブは慢性的に胃痛がするため内服しています。また、ボルタレンを定期内服しているので、予防の意味もありました。除菌するとなれば、どんな副作用がありますか?
2つ目は、腹部エコーで肝臓に黒いところがありました。小さいもののようです。結果では肝腫瘍疑いと書いてありました。1年後再検査を、と言われましたが、それで良いのでしょうか?ちなみに腹部エコーは今回が始めてのためいつからあるかはわかりません。たまに右の上腹部が痛くなるのは関係がありますか?

相談者に共感!

0

2016/07/04 23:07

こんばんは。
回答させていただきます。
まず、ピロリ菌が存在していて萎縮性胃炎があるようであれば除菌しておいたほうが良いでしょう。将来胃ガンになる可能性があります。
除菌の副作用としては、薬による下痢や味覚障害が起こり得ます。
肝臓の腫瘤に関しては、ひとまず経過観察により定期的に検査を受けていただければ良いでしょう。腹痛との関連は低いのではないかと思われます。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

よく分かりました、ありがとうございます。
慢性副鼻腔炎もあるので、、、厳しいですかね、、、
内服もなにもしていませんが、、、

2016/07/04 23:31

相談者

あいこさん

返信ありがとうございます。
やはり、除菌したほうがよいのですね。胃ガンになった患者をたくさん見てきたので、受診しようと思います。人間ドックを受けたところとは違う病院で、結果はもらってあるのですが、紹介状はもらっていません。胃カメラの画像ももらってはあるのですが、わかりにくいらしいです。結果説明では、C1に萎縮性胃炎と言われましたが、画像が悪いからもしかしたらもっと広いかもしれないと言われました。再度胃カメラやることになるのでしょうか?受診する予定の病院だと、口からの胃カメラになるはずなので、やだなぁと思います。今回の人間ドックは鼻からでした。
また、肝腫瘍疑いの方も年1フォローなのはわかるのですが、人間ドックフォローだと保険医療ではなくなり、実費ですよね?この状況だと病院受診すれば、保険医療が受けれる対象ですよね?どうなんでしょうか?もしこの場合、受診するのは、消化器内科ですか?消化器外科ですか?

2016/07/05 06:38

おはようございます。
引き続き回答させていただきます。
基本的には画像に加え所見を記載したものがあると思いますので、再度胃カメラの必要性は低いでしょう。
また、今回の結果を持って消化器内科を受診していただければ保険診療を受けることは可能です。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

よく分かりました、ありがとうございます。
慢性副鼻腔炎もあるので、、、厳しいですかね、、、
内服もなにもしていませんが、、、

2016/07/05 06:59

相談者

あいこさん

明日、消化器内科に受診しようと思っています。ピロリ菌の結果は持って行くとして、胃カメラの画像も持って行きますが、それ以外に持って行った方がいいものありますか?人間ドックの採血結果とか…。内服をしてるものはそこの病院でのみ処方されていますので、電子カルテでわかります。

2016/07/05 16:24

こんばんは。
引き続き回答させていただきます。
明日受診予定なのですね。
ひとまず人間ドックの結果一式を持って行っていただければ良いでしょう。
参考にされてくださいね。

相談者

相談者からのお礼

よく分かりました、ありがとうございます。
慢性副鼻腔炎もあるので、、、厳しいですかね、、、
内服もなにもしていませんが、、、

2016/07/05 18:14

相談者

あいこさん

他の人の質問で、腹部エコーのことが書いてありましたが、黒いのはのう胞なんですか?肝のう胞ってことなんですかね?肝腫瘍なんですかね?よく分からないので教えていただきたいです。

2016/07/05 21:09

こんばんは。
賢人先生に引き続き、回答させていただきます。
腹部エコーに関してですが、エコーで黒く写る成分は液体成分を反映しているものと推察します。
書かれているように、嚢胞や、腫瘍(液体成分が多ければ黒くうつります)、血管腫など多くのものが考えられます。
ただ、1年後に検査を、との記載があったのであれば悪性の腫瘍は考えにくい、という判断があってのことでしょう。
大切なのは、しっかり経過観察することだと思います。
引き続き、どうぞお大事になさってください。

相談者

相談者からのお礼

よく分かりました、ありがとうございます。
慢性副鼻腔炎もあるので、、、厳しいですかね、、、
内服もなにもしていませんが、、、

2016/07/05 21:59

相談者

あいこさん

今日、消化器内科に受診してきました。
ピロリ菌の除菌をすることになったのですが、クスリが病院になくて、取りにいけるのが金曜日になってしまいます。その後、2ヶ月後に呼気検査が入っているのですが、そのままで良いのでしょうか?それともずらしてもらった方が良いのでしょうか?また、ボノラップというクスリでしたが、副作用など教えていただきたいです。どんな副作用が出たら受診した方がいいのかも教えていただきたいです。

2016/07/06 16:03

こんにちは。
引き続き回答させていただきます。
順番にお答えします。
まず、ピロリ菌除菌の日程に関しては、ひとまずそのままで良いでしょう。もし変更があれば病院より連絡があります。
ボノサップは抗生剤を含むため、下痢を起こしたりまた肝障害、皮疹、味覚異常を起こすことがあります。
これらを認めた際には内服を一時中断し受診をお勧めします。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

よく分かりました、ありがとうございます。
慢性副鼻腔炎もあるので、、、厳しいですかね、、、
内服もなにもしていませんが、、、

2016/07/06 16:15

相談者

あいこさん

もともと、整形でタケキャブを定期内服しています。ボノサップ内服し終わってからは、タケキャブを飲めないとのことで(ピロリ菌除菌出来たかの検査まで)ファモチジンDを処方されました。そういえば、忘れていて伝えなかったのですが、ムコスタで高プロラクチン血症になっており、心配になりましたが、どうでしょうか?

2016/07/06 23:20

こんばんは。回答させて頂きます。
ファモチジンとムコスタ作用が異なる胃薬です。しかし一般的にはどちらも副作用として高プロラクチン血症の可能性が指摘されています。万が一高プロラクチン血症の症状がある場合には受診してください。
また何かありましたらご相談してください。ありがとうございました。

2016/07/06 23:31

相談者

あいこさん

腹部エコーの肝腫瘍疑いの方に戻るのですが、採血では肝機能は全く問題ありませんでした。それでも腹部エコーで黒いところがあったのは何なんでしょう?腫瘍だったりすれば、肝機能上がりますよね?薬剤性の肝機能障害とかなら採血データー異常が出ますよね?
ピロリ菌の除菌のときに話すのを実は忘れてしまいました。。。

2016/07/09 01:46

おはようございます。
引き続き回答させていただきます。
血液データでは肝機能は問題ないのですね。
おっしゃる通り腫瘍が進行していたり薬の影響があるとすれば肝機能異常として血液検査に現れてくると思われます。
ですので、頻度的にも肝嚢胞である可能性が高いのではないでしょうか。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2016/07/09 06:42

相談者

あいこさん

今日からボノサップ400を飲み始めました。
さっそく、下痢しましたが、赤いものが混じっていました(いつも抗生剤をやったり、飲んだりすると下痢します)ただ、今、生理中(ピル内服中のため厳密には消退出血)なので、そちらが混ざったのか、よく分かりません。様子を見ていて良いものでしょうか?

2016/07/09 17:41

引き続き回答させていただきます。
排便時に血液混入していたのですね。
断定はできませんが、お話しからは生理の影響が強いのではないかと推察されます。
消退出血がおさまっても続くようであればその時点で受診を検討されると良いでしょう。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2016/07/09 17:44

相談者

あいこさん

ボノサップを飲み終わってから、タケキャブが判定まで飲めない理由ってなんですか?聞いた気がしますが、忘れてしまいました…。
ファモチジンDが処方されています。PPIがダメな理由を教えてください!!

2016/07/09 22:22

こんばんは。
引き続き回答させていただきます。
ボノサップ内服後に除菌が不十分である場合はタケキャブの追加内服をします。
PPI内服が不適切である理由は不明ですが、当院ではそのように対応しているように思います。
参考にされてくださいね。
またのご相談お待ちしております。

相談者

相談者からのお礼

よく分かりました、ありがとうございます。
慢性副鼻腔炎もあるので、、、厳しいですかね、、、
内服もなにもしていませんが、、、

2016/07/10 00:27

相談者

あいこさん

今日の新聞にこんなことがのってました。
ピロリ菌の除菌をしても花粉症があると50歳以下だと半分以上除菌出来ないと…。ボノサップを飲みだして5日目なんですけど…。今のところ、ボノサップ飲みだしてからは、お酒も飲んでませんし、もともとタバコも吸いません。7日間はしっかり飲もうと思ってます。
これって真実なんですかね?
ちなみに花粉症があり、春(2~5月)は花粉症のクスリ飲んでます。今はもちろん飲んでません。いつも飲むのは、キプレスとザイザルです。
もし、1回目で除菌出来なかった場合、2回目の治療ってどんなことをやるのですか?

2016/07/13 18:11

質問、有難うございます。
先日に「ピロリ菌除菌において、花粉症患者は失敗しやすい」という内容の論文が発表されていて、事実(真実)です。
花粉症の影響による胃酸分泌量の増加や免疫系のバランス崩壊、抗生物質への耐性などが原因として考えられます。
もし花粉症が有る場合は、適切な内服を心掛けて下さい。

1回目の除菌が出来ない場合は、薬(抗生剤)の一部を変更して2回目の治療を行います。
但し、2回目を行うかは、担当医師の裁量によります。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/13 19:11

相談者

あいこさん

花粉症の影響による胃酸分泌量の増加や免疫系のバランス崩壊、抗生物質への耐性などが原因として考えられます、と書いてありますが、花粉症でこんなことになるんですか?花粉症で胃酸分泌が増えるんですか?花粉症で免疫系のバランスが崩れるんですか?花粉症で抗生物質は飲んだことありませんが、抗生物質の耐性が出来たりするんですか?あげあしとるみたいですみません。教えていただきたいです。

2016/07/13 23:19

質問、有難うございます。

以前の質問にあった「PPIが駄目な理由」ですが、ピロリ菌の除菌を行った後に「本当にピロリ菌が完全に除菌できているか」の判定をする時期が有ります。
その判定時期に近い時期にPPIを内服していると、感染診断結果が偽陰性となる恐れがあるため、PPI内服を避けます。

さて、今回の質問ですが、花粉症の際に内服する薬剤は「抗ヒスタミン剤」です。
つまり、花粉症の際には「ヒスタミン」という物質が出ています。
このヒスタミンは、「胃酸分泌を促進する」「炎症反応(過剰な免疫反応)を刺激する」効果が有ります。

なお、花粉症患者さんは、喘息・副鼻腔炎といった合併症を引き起こしやすいです。
花粉症・喘息・副鼻腔炎は(呼吸器)感染症を引き起こしやすい疾患であり、その感染症治療で抗菌薬(抗生物質)を処方される機会が多いです。
結果として、何度も抗生物質を処方される事で、抗生物質に耐える事が出来る菌(この場合はピロリ菌)が出来上がる事となります。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/14 00:21

相談者

あいこさん

ボノサップを金曜日に飲み終わりました。
私は、花粉症と慢性副鼻腔炎があります。花粉症は症状が出ますが、慢性副鼻腔炎は風邪を引いたときに症状が出る程度です。ここ一年は出ていないです。
今まで、風邪を引くと耳鼻科で抗生剤を飲んでいました。クラビットやクラリシットが多かったような気がしています。
やはり、耐性菌って出来やすい環境ですよね?途中で抗生剤を辞めたこともありませんし、ちゃんと飲みきっています。
せっかくボノサップを一週間飲んだので、除菌出来なかったらショックだな、と思ってます…。

2016/07/17 10:10

おはようございます。回答させて頂きます。
ピロリ菌の除菌に関してですね。ボノサップを無事に飲み終えてよかったです。一般的にはクラビットを飲んだことがない人でもボノサップで除菌が成功しない方が1、2割はいます。クラビットを内服したことで耐性菌は出やすいとは思いますが、ピロリ菌に関してはクラビットの内服で耐性化するという報告はないと思います。除菌出来ていると良いですが、もし除菌できなかった場合は別の種類の除菌の薬があるので、それでも除菌できない方は数%いますが、今回もし除菌できなくても安心して下さい。
また何かありましたら御相談して下さい。ありがとうございました。

2016/07/17 10:29

相談者

あいこさん

血液検査でカルシウムが8.6で正常範囲ギリギリでした。保健師さんとの面談で骨密度の検査をしてみた方が良かったかもと言われました。
ギリギリ正常範囲なので、なにか日常生活で気をつけられることってありますか?

2016/07/18 06:23

おはようございます。回答させて頂きます。
カルシウムに関してですね。
まずはカルシウムとビタミンDを摂取することです。カルシウムの値がそれでも下がる場合には、カルシウムを低くなるホルモンの病気の可能性があるため、一度受診し検査することをおすすめします。
また何かありましたら御相談して下さい。ありがとうございました。

2016/07/18 09:56

相談者

あいこさん

結果あった、採血の推移をみているとカルシウム値は上がったり、下がったりしています。
昨年3月8.9→昨年4月8.9(術後です)→今年3月9.2→今回が8.6でした。
正常範囲なので、大丈夫だと思うのですが、健康診断では測定しないので推移がわからない可能性が高いです。カルシウムをとって、適度に日にあたれば良いですか?

2016/07/18 10:15

おはようございます。再度回答させて頂きます。
おっしゃる通り正常範囲内で推移しているため、一般的には心配ないと思います。カルシウムをとり、ビタミンDを含む食品をとり、適度に日に当たることを心がけてみて下さい。もし、採血でカルシウムを計ることがあれば測定してもらい、下がるようであれば詳しい検査をおすすめします。
また何かありましたら御相談して下さい。ありがとうございました。

2016/07/18 10:30

相談者

あいこさん

昨日、職場で職員健診だったのですが、採血後半日たって、採血した部位がかゆくなりました。かいたので赤くなり、腫れました。ムヒを塗って対処しました。腫れたため、皮膚が触れることも痛かったです。今は、少し赤みは残っていますが、腫れは引いてきています。
また、その直前にお風呂に入り、全身洗っています。単なるかぶれチックなものだろう、と思っていましたが、アルコール綿のかぶれ?ではないですよね?これまでこのようなことは一度もありません。

2016/07/23 04:40

おはようございます。
回答させていただきます。
採血後に皮膚の痒みと腫れが出現したのですね。
お話しからはアルコール綿による症状であることも十分に考えられます。
これまで大丈夫であっても突然症状が出現することはありえます。
今後は採血時など注意する、また気になるようであればお近くの皮膚科クリニックで検査をしてみると良いでしょう。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。

2016/07/23 10:10