相談者:よっちゃんさん(40歳/女性)
鉄欠乏性貧血のためフェロミアが処方されました。
朝晩飲むように、とのことでしたが朝はコーヒーを飲むので昼眠前に飲もうと思っています。
鉄剤を飲むのに昼のほうが吸収がいいとかありますか?
シナールも処方されています。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:よっちゃんさん(40歳/女性)
鉄欠乏性貧血のためフェロミアが処方されました。
朝晩飲むように、とのことでしたが朝はコーヒーを飲むので昼眠前に飲もうと思っています。
鉄剤を飲むのに昼のほうが吸収がいいとかありますか?
シナールも処方されています。
質問、有難うございます。
鉄剤については、時間帯による吸収の変化は無いと考えます。
元々が鉄剤は吸収しづらいものであり、少しでも吸収を良くする目的でシナールが処方されています。
但し、内服の際は必ず、水・白湯などの「他の成分が入っていない水」で飲むようにして下さい。
お茶と一緒に内服すると、吸収が落ちます。
他の飲料でも、同様の事が言えると考えます。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/07/06 20:14
よっちゃんさん
では眠前に昼分も飲んで1日1回ではうまくないのでしょうか?
昼にお茶や青汁を飲むことがあるので…
度々すみません
2016/07/06 20:57
質問、有難うございます。
たしかに、2回分を1日1回で内服する事も可能です。
しかし、一度の内服量が増えると、その分、副作用(胃がムカムカする、吐き気を催す)可能性が高くなります。
自分も患者さんに処方する機会が有りますが、「鉄剤で、体調不良が生じ、二度と飲みたくなくなりました。」という方は意外に多いです。
医師の立場としては、「内服量が増えて、副作用が生じる可能性を高くする。⇒服薬拒否に至る」より「細々と内服を継続して頂く」事を優先したいと考えます。
但し、本音をもう一つ話すと、鉄は食事で摂取可能です。
よほど急いで貧血を是正しなければならない事が無い限りは、「食事で鉄を摂取して下さい」で事足りるケースも有ります。
貧血を見た時に、「急いで鉄剤を内服しましょう」と言うか、「変化が緩やかなので、ゆっくり食事で鉄を摂取するようにして下さい」というかは、個々人の医師で意見が異なります。
もし、鉄剤内服で気分不良に至る場合は、「内服できません」と正直に担当医に話して頂いて構わないと思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/07/06 21:12