CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

喉が痛いです

相談者:あかねさん(48歳/女性)

私は風邪や熱が出るときは
まず、喉が痛くなります
以前、病院で扁桃腺が
腫れていると言われたことが有ります

扁桃腺を手術で摘出するなど
処置をした方が良いと聞いたこともあり
喉の痛み予防のために
何をするのが良いのか
アドバイス頂けますでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/07/08 09:13

こんにちは。
回答させていただきます。
扁桃炎を繰り返されているのですね。
あまりに発熱、咽頭痛を繰り返してしまうようであれば、手術による切除に踏み切るのも一つの手です。
他にご自身で出来る対処法としては、首元を温かくし、うがいをこまめにする、のど飴やはちみつを舐めることで喉を潤すということが効果的です。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2016/07/08 11:54

あかね様。ご質問ありがとうございます。拝見致しました。ご質問は「喉の痛み予防のために何をするのが良いのかアドバイス頂けますでしょうか?」ということですね。前の先生が回答されていることも、非常に有効だと思います。そこで私はもう1つ違うご提案をさせて頂きます。
まず同じような症状がある方に、お願いしていることがございます。それは寝るときに「マスクをして」下さいということです。いわゆる扁桃腺が弱い方で、夜に寝ている時に気がつかない間に「口呼吸」をしてしまう方がいらっしゃいます。そうなると翌日に朝起きると「喉が痛い!」となる場合があります。勿論睡眠時だけでなく普段からマスクをすることも予防策の有効な手段だと私は思います。以上、ご参考になれば幸いです。

2016/07/12 10:38

あかね さん、こんにちは。
先の先生に引き続き、回答させていただきます。
これまでの回答に付け加えるとするならば、加湿器の利用です。
喉が痛くなる原因の主なものは喉の乾燥です。
そのためにお二人の先生から提案のあったものは「喉の加湿を!」という提案に他なりません。
これらの対策をしても頻繁に痛むようなら、やはり手術も選択肢になるものと思います。

以上、ご参考にしていただければと思います。

2016/07/12 11:04

質問、有難うございます。
他の先生方の記載を確認して、一つだけ抜けていると思える事が有ります。
それは、「蜂蜜の効能」です。
実は、最近の論文で、「蜂蜜を摂取する事で、咽頭通(のどの痛み)・咳といった症状が軽減する」と示されました。
蜂蜜を取り入れた食事を心掛けると、のどの痛みを軽減するのみで無く、美容・健康にも良いと思います。参考にして下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2016/07/12 13:24