CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

保育士

相談者

しつけ

相談者:あゆみんさん(28歳/女性)

対象:女の子/5才3ヶ月

現在年中で幼稚園に通っています。年少時は、支度など全体的に私が用意してました。年中になってから、用意する内容を紙に書いて貼ったり言ったりするようにしました。いまはやるときはやりますが、甘えてきてやれないっていうときもあり、その時は手伝ったり、やれるんだからやりなさいと怒鳴ったりします。やればできるのに甘えてくるので、どこまでその甘えにのればいいのかなと夫婦で疑問です。下の子が二人いて甘えたい気持ちはわかります。分かりますが全てやってしまうと手伝うのが当たり前に思われ、これからやらなくなるのではと思います。幼稚園でも、用意というか着替えが遅くて、怒られたりするそうです。自分のことは自分でやれるようにしたいのですが、まだ年中なので、どこまでやれたらいいのかなと。

相談者に共感!

1

2016/07/12 14:13

あゆみん 様

こんばんは。
保育士の手塚でございます。

幼稚園に行く時のお支度についてですね。年中さんにあがられたということで、だんだんと自分で出来ることは自分で出来るようにしていきたいですね。あゆみん様もするべきことを紙に書いて分かるようにしてあげるなど、工夫されていて良いと思いますよ。

どこまでお子様自身にさせたらよいのかということですが、結論から申しますと具体的にこれくらいまでということはないかなと思います。今の時期は、自分で出来ることを増やしていくことももちろん大切ではありますが、それよりも「自分のことを自分でしたい」という意欲を育ててあげることの方が大切なのではないかと思います。

お子様は5才3ヵ月とありますので、あゆみん様がおっしゃっているように、実際にできないのではなく、甘えたい気持ちがあってしないことがあるのではないかと思います。

そういう時は叱ったりせず、「じゃあ〇〇するのはママがお手伝いしてあげるから、××は自分でしてみようか?」と提案してみたり、「ママが見ていてあげるから、〇〇してみよう?」と言って、お支度をするのを見守ってあげると良いかなと思います。あとは「年中さんのお姉さんになった〇〇ちゃんなら、頑張れると思うんだけどなー…」などと声をかけて、やる気にさせてあげるのもいいのかなと思います。

このような声がけをしても難しい日は、無理強いせずに、お子様の気持ちに寄り添い準備を手伝ってあげて、「今日はここまで頑張れて偉かったね!!明日はもう少し自分でできたらママは嬉しいな。明日は頑張れるといいね。」などと、あゆみん様のお気持ちを素直に伝えるのも良いかなと思います。

また、少しでも自分でできた事は褒めて認めてあげるようにしていくと、「明日もまた頑張りたい」「今日はできなかったことも、明日は頑張りたい」という意欲につながっていくと思います。

子どもはある日から突然自分の身の回りのことができるようになるわけではなく、一進一退しながら徐々にできるようになっていくものだと思います。昨日できなかったことが今日できたり、逆に今日できたことが明日できなかったりということもあります。お子様の気持ちやペースに寄り添い、長い目で焦らずに見守ってあげると良いかなと思います。

参考になりましたでしょうか?お子様が自ら進んで楽しく幼稚園に行くお支度ができるようになってくれるといいですね。また何かございましたら、いつでもご相談下さいね。

手塚

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました。下の子がいるのですぐ、怒ってしまいがちですが、まだ5歳だし、長い目でみていいのかなと思いました。褒めることも中々言えてなかった部分もあるので、これからはちゃんと褒めたいと思います。

回答に納得!

2

2016/07/12 21:53