CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

発達障害、自閉症

相談者:みーーさん(25歳/女性)

対象:男の子/0才8ヶ月

生後8ヶ月の息子についてなんですが、どうしても発達障害ではないかと不安になりました。

気になるところは

名前を呼んでもほとんど振り向かない

喃語が『あーうー』や『あい』しか言わない
あとは、キャーと奇声を発したりもします。

人見知りをしないが、男の人には誰?というような顔でじっとみつめてます。
女の人には人によるんですが、笑顔だったり、男の人を見るときと同様にこの人誰だろうというような顔で見たりします。

たまたまネットのニュースで発達障害についての記事があり、それを見てどうしても気になってしまったので相談しました。
もちろん、8ヶ月で診断するのは難しかったり、これができないから発達障害、これができるからといって発達障害ではないと判断するのは難しいということはわかっています。
相談しに伺うのがどうしても億劫でこちらに相談しました。

相談者に共感!

0

2016/07/15 02:44

みーー さん、おはようございます。
回答させていただきます。
小さなお子さまのことですし、いろいろ心配・神経質になってしまいますね。
お気持ちは十分に理解できます。

書かれているように現在の月齢で発達障害や自閉症と診断することは出来ません。
そういう点からは引き続き、様子を見ていってあげるしかない、ということになってしまいますが記載されている内容は極めて月齢通りの成長が伺え、決して発達障害のようには思えません。

気になる点はメモに記載しておくなどして、引き続きしっかり様子を見ていってあげていただければと思います。

以上、ご参考にしていただければと思います。

2016/07/15 08:15

相談者

みーーさん

親身に回答していただいてありがとうございます。
月齢通りの成長だと言っていただいて少しホッとしました。

現在、母乳外来に通っていてそこの先生すごく有名な方みたいでその先生にも大丈夫よと言っていただいていたのですが、どうしても腑に落ちなかったのでこちらに相談させていただいていました。

決して発達障害のようには思えませんということなのですが、例えばどういった様子であれば発達障害だと思われるのでしょうか。

2016/07/15 12:52

引き続き、回答させていただきます。
実際にすでに診察を受けていらっしゃるのであれば尚更、ご安心して大丈夫でしょう。
発達障害を疑う場合、ですがケースバイケースです。
喃語そのものを話す時期が遅れたり、人の顔を全く見ない、などが当てはまるかも知れません。
いずれにせよ、質問者様のお子さまに関しては心配は無用と考えます。

以上、ご参考にしていただければと思います。

相談者

相談者からのお礼

早いお返事ありがとうございます。
私が焦っていたのかもしれません。
少し楽になりました。
それにまだ8ヶ月ですし、ゆっくり見守っていこうと思います。
ありがとうございました。

2016/07/15 13:19