CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

外科

相談者

首の痺れ

相談者:ミッキーさん(44歳/女性)

今日整形外科に行ってきました。バレーボールをやった後に痺れが常に有ることを行って薬が効かない事を言いました。そしたら痛み止めの注射をして、少し様子を見ましょうと、言われって一番辛いのはどこって言われ首ですっと言ったら首
に注射を打たれました。何日ぐらい効いてますか。教えてください。お願いします。

相談者に共感!

0

2016/07/19 19:43

質問、有難うございます。
薬量によると思いますが、1週間くらいの効果は期待できると思います。
但し、薬効が切れると同様の症状が再度出現するので、再度注射してもらう必要が生じます。
痺れ・痛みの原因をしっかりと把握する事が必要と思います。(場合によっては、手術により、症状が大きく軽減できると考えるので。)

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/19 19:48

こんばんは。
回答させていただきます。
ひとまず痛み止めの注射をして症状の変化をみる方針となったのですね。
痛み止めの効果としては数日から数ヶ月と個人差が大きいです。
指定された再診日、もしくは注射の効果が切れたところで再診していただくのが良いでしょう。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2016/07/19 23:15

ミッキー様。ご質問ありがとうございます。拝見しました。お首に注射ですね。あくまでも私の想像ですが、まず対処療法として、痛みが強い首の緊張と痛みを緩和させて、その後の経過によって、治療を考えるという事かもしれませんね。で、痛みについては個々によって、感じ方がバラバラなので、注射の効果やその期間についても一概に言えません。そこでなのですが原因の特定を行っていますか?つまりMRI等で痛みや痺れの原因を特定しないと、なかなか難しいと思います。まだお若いですし、今後を考えるとしっかりと検査をして、原因を特定して、治療を行うというステップを踏んだ方が、私は良いのではないかと思います。以上、ご参考まで。

2016/07/20 07:58

相談者

ミッキーさん

首のコルセットをしたらいいのでしようか。それともシップと注射でいいのでしようか。

2016/07/20 16:12

引き続き回答させていただきます。
精査により原因がわかっている上で、湿布や痛み止めの注射で症状がコントロールできるようであれば、それで十分と考えられます。
あえてコルセットをする必要はないでしょう。
首を動かすことでどうしても痛みが出てきてしまいようであれば、首の安静を目的としてコルセットをするのも一つの方法です。
参考にされてくださいね。

2016/07/20 20:04

相談者

ミッキーさん

首を動かさないでも、痛みがあります。ただ前を向いていても痛みが有り動かしてても、痛みと痺れが有ります。

2016/07/20 20:10

引き続き回答させていただきます。
首を動かす時も動かさない時も痛みが出ることがあるのですね。
一つの治療法だけでよくならないようであれば、主治医と相談しながら複数の治療法を組み合わせていくことで症状をコントロールしていくことをおすすめします。
お大事にされてくださいね。

2016/07/20 20:19

相談者

ミッキーさん

夜分遅くすいませんが首が重ると、音を鳴らす癖が有ります。鳴らしては、駄目なことは、分かってます。それが痺れの原因になってますかね。

2016/07/21 03:21

おはようございます。
回答させていただきます。
首を鳴らす癖があるのですね。おっしゃる通りそれが首の症状の原因となっている可能性は十分にあるでしょう。
癖を直すのはなかなか難しいかと思いますが、今のお辛い症状を改善するためと認識していただいて意識することをおすすめします。
またそういったご事情であればコルセットで強制的に動きを制限するというのも良いと思われます。お大事にされてくださいね。

2016/07/21 09:05

相談者

ミッキーさん

首の注射を打てもらって痛み止めのリリカとトラムセットで、今は、痺れも痛みがかなり、なくっていますが、これは、一時的なものですかね。

2016/07/21 10:55

引き続き回答させていただきます。
痛み止めの内服、注射により症状のコントロールがうまくいっているとのことで何よりです。
ただ、一時的なものであり再度症状が出てきてもおかしくないご病気ですので、今後も首に負担はかけないこと、定期的に受診は継続して主治医と次に痛みが出たらどういう治療を行うかあらかじめ話し合っておくと今後スムーズかもしれません。
参考にされてくださいね。

2016/07/21 11:17

相談者

ミッキーさん

首の治療で首を引っ張ることをした方がいいでしょうか。それともやらない方がいいでしょうか❓

2016/07/21 13:39

引き続き回答させていただきます。
症状が軽度である場合、牽引は対症療法の一つとして提案されることがあります。
しかし、牽引を受けたことでさらに症状が悪化するといったこともしばしば見受けられるため必ずしもおすすめできるものではありません。
もし興味があるようであれば、担当医と相談して適応を慎重に判断してもらうことをおすすめします。
参考にされてくださいね。

2016/07/21 14:25

相談者

ミッキーさん

今日掛かりつけの先生から、重い物は持っては、駄目と言われました。重い物を持ち続けるとよけい酷くなりますか。

2016/08/01 22:23

こんばんは。
引き続き回答させていただきます。
重いものを持つことで、腕から首に無理な力がかかると神経に負担がかかり症状が悪化することは十分に考えられます。
担当医の先生の言う通りにされることをおすすめします。
お大事にされてくださいね。

2016/08/01 22:30