CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

腰椎椎間板ヘルニア

相談者:あいこさん(33歳/女性)

※再度、同じ内容で投稿します。また、エラーで見えなくなりました。経過は前の質問参照してください。※

仙骨硬膜外ブロックと神経根ブロックは片方を繰り返して行う場合、一週間空ければ出来ますか?
今日も腰は痛くて、両太腿はびりびり、痛しびれています。まだ、足先まではいっていません。長時間は歩けません。杖使ってます。これでは仕事復帰は難しいですよね?
また、便秘が強くなってきているのですが、膀胱直腸障害に便秘とありますが、どのくらいの便秘ですか?下剤を飲んで、3日に1回です。マグミット4錠、ラキソベロン3錠飲んでます。

相談者に共感!

0

2016/07/21 14:24

こんばんは。
引き続き回答させていただきます。
ブロック注射は施行する医師や施設にもよりますが、概ね1週間あけて再度行うことはできると考えていただいて良いでしょう。
症状のコントロールが今もついていないようですね。杖を使っているとのことで、仕事内容を大幅に制限できるのであれば職場復帰は不可能ではありませんが、おそらく現実的には難しいのではないでしょうか。
膀胱直腸障害としての便秘ですが、下剤を使用しなければ便が出ないようであれば、それは直腸障害と認識していただいて良いです。
参考にされてくださいね。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます

2016/07/21 16:37

相談者

あいこさん

腰の痛みも座っているだけで出て来てしまうため、明日の再診時に仙骨硬膜外ブロックを希望しようと思います。下肢の痛しびれに対しても聞いてくれるといいのですが…。午後はおとなしくしていたのですが、足のどこかしらが痺れています(今はかかと)
下剤を使わなければ便が出ないのは、もうずっとです。トラムセットの副作用だったと思っていたのですが、違うのでしょうか?(もともとトラムセット内服前は便秘は全くなく、むしろ下痢体質でした)下剤を飲んでも出ないのが、膀胱直腸障害だと思っていたのですが…。

2016/07/21 19:18

引き続き回答させていただきます。
明日再診予定なのですね。
是非担当医と今一度治療方針を話し合ってみてください。ブロック注射の効果が表れることを祈っています。
おっしゃる通りトラムセットの副作用の一つに便秘もあるため、ヘルニアの症状としての膀胱直腸障害と一見区別がつかないでしょう。トラムセットを止めても便秘が続くようであればヘルニアからくるものと診断することは可能かもしれません。
お大事にされてくださいね。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。

2016/07/21 22:45

相談者

あいこさん

リリカが増量されたので、二週間前からトラムセットは減量になっています、そういえば(痛みや痺れが強すぎて忘れていました)しかし、便秘は悪化傾向にあり、明日の再診時にマグミットを6錠/日まで増やそうと思っています。トラムセットもリリカも両方便秘の副作用があるため、そちらだと思っていました…。
午後から腰の痛みが今日はかなり強かったため、寝ていました。なんだか、症状の波が1日おきです。
明日の再診時にリリカの増量も希望しようと思います。足の痛しびれは午後からじょじょに悪化していくので…。
仙骨硬膜外ブロックをしたから、しびれが悪化したわけじゃないですよね?前に婦人科のオペのとき、硬膜外麻酔でしびれた経験があります。そのときはエピを早期抜去しました。

2016/07/21 22:59

引き続き回答させていただきます。
便秘は悪化傾向とのことで心配ですね。明日再度整形外科的な診察を受けていただき、病状の評価をした上で内服薬を調節してもらうことをおすすめします。
慢性的な痛みに対するブロック注射では、注射後に痛みやしびれが悪化することがあると言われています。ただ、痛みに波があり徐々に悪化するというようであれば、ブロックの効果が切れてきたのではないかと推察されます。
参考にされてくださいね。

2016/07/21 23:21

相談者

あいこさん

おはようございます。
今日は、朝から腰が痛いです。寝返りは打てました。なんとか、歩くことも出来ました。
クスリは早々飲んでいますが、痺れもあります。
今日、受診なので、以下のことをやってもらおうと思います。
・仙骨硬膜外ブロックをやってもらう
・リリカの増量(出来れば、朝1、昼1、寝る前2)
・オペを希望する
・マグミットを6錠/日に増量する。ラキソベロン液を処方してもらう(便秘が強いので)
・仕事は無理なので、診断書をもらう
・脊椎専門医に変更する(本日で主治医は変更になるので)
リリカのことで質問です。リリカの添付文章を見ると1日2回になってますが、この処方って可能ですか?

2016/07/22 07:49

こんにちは。
引き続き回答させていただきます。
リリカの内服回数に関するご相談ですね。
メーカーから推奨されている飲み方は1日2回であり、1回量を増やしていくという方法が一般的です。ただ、海外では1日3回内服でも問題ないとする報告があり、それにならい日本でも1日3回で処方する先生もいるため担当医にぜひ相談してみてください。
お大事にされてくださいね。

2016/07/22 13:39

相談者

あいこさん

受診に行ってきました。
仙骨硬膜外ブロックをまた今回もやってきました。内容は前回と一緒です。今回は痛みが取れた気がしないです。足の痺れは楽になりましたが…。お尻もブロックの影響で痺れています。
ブロック後から頭痛がするのは仕方ないですか?
リリカは増やしてもらいました。効果が出ることを期待します。
で、次回から脊椎専門医に変わります。画像でオペ検討のようです。
保存で2ヶ月みたので、オペは仕方ないかな~と思っています。最終的にはミエロやるのかな、とは思っているんですけど…。

2016/07/22 16:45

引き続き回答させていただきます。
受診お疲れ様でした。
ブロック注射を本日も行ったのですね。
毎回同じところに打つことはなかなか難しいため注射の効果も一定ではなく、仕方のない部分もあるでしょう。ブロック後の頭痛では腰椎あたりであれば硬膜の損傷に伴うものに注意が必要ですが、仙骨付近であればひとまず安静にして症状が改善ないか経過を追ってみてください。
次回から手術に向けて動き出すのですね。
また症状の経過等適宜ご相談いただければと思います。

2016/07/22 20:15

相談者

あいこさん

受診時に仙骨硬膜外ブロックが1週間くらいは効果があったと言ったら、上出来と主治医が言ってました(笑)仙骨硬膜外ブロックはそんなに長時間の効果がないものなんですか??神経根ブロックよりは効果は短いのかなとは思いますが…。
それぞれの利点と欠点教えてください!!

2016/07/22 21:05

質問、有難うございます。
「受診時に仙骨硬膜外ブロックが1週間くらいは効果があったと言ったら、上出来と主治医が言ってました」ですが、ブロックを開始した際は、効果は持続すると考えます。逆に、ブロックを何度も行う事で、効果の持続時間は短縮すると考えます。
それを踏まえると「ブロックを開始した現段階では、上出来な効果が有る訳ですね」といった内容と推測します。

もう一つの質問に対する回答です。
神経根ブロックは、ピンポイント(本当に麻酔すべき神経根)に麻酔薬を注入できれば、大きな効果が期待できます。
反面、少しでもずれると、効果が減弱する、思わぬ副作用が出現するといった結果になります。(効果が無い上に、副作用だけが突出するといった事もありえます。)
その関係で、熟練の技が必要です。

仙骨硬膜外ブロックは、広い範囲に麻酔を行えます。但し、一つ一つの神経に行く麻酔の量は少なくなるので、麻酔の効果は神経根ブロックに劣ります。
そして、手技が容易(神経根ブロックに比較して、容易)なので、熟練といえない程の手技者でも行う事が可能です。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/22 21:20

相談者

あいこさん

ただ、今回のブロックでは、局麻は痛かったんですが、腰痛にもしびれにも効果があまり感じられていません。ブロックをしたときもめちゃくちゃ痛かったです。前回はそんなに痛みは感じなかったように思います(ただ、前回は腰が痛くてたまらなかったため感じなかっただけかもしれません)
少し座って作業していたら、腰の痛みは強く、痛みの緩和のために寝たんですが足がしびれます。この時間であまり効果が見られてないとやはり効果としては乏しいのでしょうか?また、それでもリバウンド痛はあるのですか?

2016/07/22 22:24

質問、有難うございます。
反復してブロックを行った関係で、効果が減弱した可能性は否定できません。
ただ、もう一つ考えるのは、「今回のブロックの注入部位がイマイチであった」可能性です。
手技を経験している医師なら、「毎回、全く同じ部位・質の手技を行う」のが困難(不可能?)なのは、理解できると思います。
今回についても、少し注入した部位が異なる関係で、「効果がイマイチ」となっていると考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/23 07:32

相談者

あいこさん

今日になって、仙骨ブロックは効果が出てきたような気がします。
腰の痛みは軽減しており、足の痛しびれも軽減しました。しかし、足の気だるさがあります。また、痛みはないけど、長時間歩けず、足がだるくなってしまい、座ると改善するという感じです。これは効果があると言えるのですか?
ちなみに注射内容は、生食とアナペインとリンデロンです。
昨日からリリカを増量しました。(2カプセル→4カプセル)
眠気がほんとに強く、午後4時間くらい昼寝してしまいました。それでも眠いです。
ブロックの副作用では眠くならないですよね?眠気の原因はリリカですか?

2016/07/23 20:04

質問、有難うございます。
質問内容を拝見する限りは、ブロックとリリカの両方の影響が考えられます。
但し眠気については、間違いなくリリカの影響と考えます。

ブロック・リリカで御本人さん(質問者)が満足いく結果が得られているならよろしいですが、もし不満が有る場合は担当医に相談した方が良いと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/23 21:20

相談者

あいこさん

前回もリリカの効果を感じる前に体重増加が出てきました。今回も今日1日でまさかの1キロ増えてました。暴飲暴食した印象はありません。効果があると感じるまで一週間はかかるので、仕方ないと思ってます。しびれ自体はブロックのおかげか、リリカのおかげかはよくわからないですが、軽減しています。
ブロックはしないと激痛が来てしまうのではないかという不安もあります…。激痛で動けないことを経験したため、気持ちが弱くなっています…。

2016/07/23 21:58

質問、有難うございます。
一日で1キロ増加については、ブロック・リリカの影響と考えるのは、早計かもしれません。
本日、水分摂取はされているでしょうか。また、排尿はしっかり出来ているでしょうか?
回答する側としては、「むくみ(浮腫)」が生じているのではと思います。

現状では、痛み・痺れについては経過をみるしか無いと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/23 22:03

相談者

あいこさん

確かにまだ早いかなと思ってます。
浮腫はいつもより強くないのでいいと思うのですが、そういわれてみれば、排尿回数が少ないです。私の住んでいる地方はさほど暑くないです。30度いかない程度の最高気温です。水分はとってるつもりですが…。
前回のブロックを行ったあともそうだったのですが、昼間ほとんどトイレに行きませんでした。そういわれてみれば、今日も行ってません。夜になってからは行っていますし、尿意も感じてます。今日は、4回だった気がします、排尿…。もともと排尿回数は多い方ではないですが、6~8回程度だと思います。

2016/07/23 23:45

質問、有難うございます。
排尿回数が少ないのは。ブロックの影響と考えます。「尿意を感じる」のがブロックに伴い、鈍感になっている可能性が有ります。
今は一時的に増えても、状態が安定すれば、体重は綺麗に落ちると考えます。

今回については、ブロック・リリカの効果を確認するために、しばらくは様子をみて下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/23 23:52

相談者

あいこさん

ベッドに寝ている状態から、起き上がってトイレにいこうとしたのですが…起きあがったときにふらつきました。これは前からあるのですが。その後、立ち上がる時にふらついて、転びそうになりました。ふわ~っとしていて、転びそうだったので、壁を持ちながらトイレに行ってきました。帰りも少しふわ~っとしていました。
リリカの副作用ですかね?まだ、早いですか?ちなみに今日から4カプセル飲み始めています。昨日は時間の関係もあり、3カプセルでした。

2016/07/24 00:20

質問、有難うございます。
一つ、こちらからも質問ですが、あいこさんは「医療関係者」ですよね?
様々な症状が有り、不安も有ると思いますが、不安→質問の間隔が短いように思えます。(申し訳ないですが、過去の質問閲覧をした際に、「ヤーズ関連の質問」でも、何度も相談されているのを確認しました。)

今回の症状については、リリカの副作用の可能性も否定はできませんが、そもそも、内服している薬剤が多く、ブロック注射もされている状況では、「これが原因です」とは言いにくいと考えます。
ふらつきが出た以上は、リリカの内服量を減らすのが良いと考えます。(本日が4カプセルなら、明日以降は3カプセル以下に抑えるようにして下さい。)
しかし、別の原因が明らかになった際には、リリカを4カプセル/日で内服しても構わないと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/07/24 00:36