CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

虫刺され

相談者:チョコホイップさん(34歳/女性)

昨日娘が虫に刺されたみたいで、今朝起きたら痒いから薬を塗ってくれと言われ、掛かりつけの皮膚科でもらっていた、ロコイドとプロペトが入っている物を塗りました。
そしたら一時間後に、痛いと言い出したので足をみたら、右踝上の刺された所から広範囲に赤く腫れ上がっていたので、薬がいけなかったのだと思い風呂場で洗い流しました。
それから数時間は特になにも言われなかったのですが、傷口から汁がでていて、痒そうにしていたので、いつもと違う皮膚科でみてもらいましたが、そこの女医さんが自分から診察をしてくれず、ただ座って話を聞くだけだったので、私の方から子供の足をみせたのですが、手にとり見る訳でもなく、椅子に座った遠目からただ見ていただけでした。
薬はスピラゾン軟膏というものをだされましたが、夕方から塗り始め、汁が更にでてきていますし、余計に赤くなってきました。
どうしたら良いでしょうか?
この薬は適切だったのでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/07/24 20:13

ご質問ありがとうございました。

虫刺されで、ステロイドは良く使います。ロコイドもスピラゾンも弱めのステロイドで、炎症を抑える作用がありますので、虫刺されの炎症には使います。
ですので、ロコイドの薬を塗ったのは、特に間違えではないです。

ただ、虫刺されで、何の虫に刺されたかによりますが、ダニでも種類によってちがいますし、ぶよとか、炎症が酷い場合には、刺した虫の唾液や毒素などに対して、免疫細胞(白血球、リンパ球など)が戦って、炎症を起こし、腫れあがって汁のようなものも出ることがあります。

ステロイドを塗ることで、炎症が治まるとは思うのですが、両方ともに少し弱めのステロイドですので、何回か塗っていただいたり、赤くなっているところ全体に塗っていただくといいかと思います。

ただ、まず、かゆみ止めの成分は入っていませんので、かゆくて、掻き壊しそうでしたら、かゆみ止めの成分が入っている薬を処方してもらうか、
市販薬でも同じものが売っていますので、買っていただいてつけるというのもあります。
http://hc.kowa.co.jp/otc/1109 (レスタミンといって、医家向けでかゆみ止めとして良くつかわれます。アレルギー反応で起こるかゆみや炎症を抑える、抗ヒスタミンの成分)
※つける順番は、こちらが先で少し塗り広げて、ステロイドを必要な個所に重ねて塗ってください。

もう一つ、化膿しているようでしたら、抗生物質の成分が入っている塗り薬も足した方が良いですね。もっとひどい場合には、飲み薬の抗生物質や、前述のアレルギー反応で起こるかゆみや炎症を抑える、抗ヒスタミンの成分の飲み薬なども処方してもらって、服用した方が良いかと思います。

スピラゾン軟膏で、腫れが引かない、酷くなる(酷くなることは無いと思いますが)、膿んだ感じになってきた、というようでしたら、再度受診した方が良いと思います。 同じ先生で、ちゃんと診てくれないようでしたら、「これは、何の虫だと思いますか? 先生の見立ては何ですか? 酷いのですが。」など、先生にもっと考えてもらうような内容で、訴えてみるのもいいかもしれません。

なお、幼児は、大人と同じように蚊などに刺されても、アレルギー反応が起きやすいので、すごく腫れる場合もあります。

前述しましたが、膿んでしまうようでしたら、再度受診されてください。

お大事に。

回答に納得!

1

2016/07/25 00:41