CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

睡眠

相談者

睡眠

相談者:ahさん(34歳/女性)

お世話になります。

元々、頭痛持ちで頭が痛くなる事も多いのですが、最近1日中、頭痛(ズキズキした痛みや圧迫された感じ)が続いております。
頭痛薬を飲むと一時的に回復するのですが、気休めの様になっています。

ここ数年、仕事のストレスからか、3~4時間おきに目が覚めてしまい、熟睡した!!と言う日は、安眠剤を飲んだ時ぐらいになっています。

身体は眠くて横になるのですが、頭が寝ちゃいけない…という訳ではないんですが、眠れなくなっております。
眠れない状態が続いているためか、頭がフワフワした状態で、頭痛が続いています。

今は、内科に通い、頭痛、安眠剤、自律神経、胃腸の薬を頂いています。
一度、睡眠専門や心療内科に行った方がいいのでしょうか。

相談者に共感!

1

2016/07/27 08:50

ahさん、こんにちは。
睡眠がうまく取れず、頭痛が続いてしまい仕事やプライベートに支障が出てしまい困りますよね。

ahさんのお仕事は職場を一歩出てからも仕事のことを考えざるを得なかったり、家で持ちかえっての残業を
したり、プライベートに持ちこんでませんか?そうしてしまいますと、余計にオン・オフのメリハリがつかず、
疲れが取れなくなってしまいます。まずは、仕事は仕事でストレスがかかっているかと思いますが、
一歩会社を出たら、仕事のことは考えない、考え始めても他のことをやり始めたり、気を紛らす工夫は大切
かもしれません。車通勤でしたら、好きな音楽をつける、電車通勤なら、仕事関係の書類は見ないようにして
読書、好きな音楽や好きな動画を観たり聞いたりするなどでしょうか。

あとは、一般的な睡眠をうまくとれる工夫をアドバイスさせて頂きます。
よい睡眠をとるためには、いくつか箇条書き致します。

・夕食後以降はカフェインをとらないこと(コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、栄養ドリンク、コーラなどに
カフェインが含まれております)
・仕事の日、休みの日もなるべく同じ時間に寝て、起きるよう心掛けること
・朝9時までに太陽に当たること(とくに休みの日です、太陽にあたることで体内時計をリセットできます)
・寝る1~2時間前までにシャワーでなく入浴、ぬるめのお湯につかること(脳や体が冷めていく過程で眠気
を催すと考えられております)
・朝食はとること
・寝る前、とくに寝ようとして部屋を暗くしたあとはスマートフォンなど暗い中で明るい端末をながめないこと
(もしも暗い中で明るい画面をみてしまいますと、ここで体内時計がリセットされてしまい脳が冴えます)
・日中適度な運動を行うこと
・寝酒は控えること

これらの内容は、製薬会社の運営している「体内時計.jp」というホームページの「体内時計を整える12カ条」
より抜粋しております。よろしければ、こちらをご覧になって頂き、良い睡眠を得るために可能な範囲で遵守
してみてはいかがでしょうか。

それでもうまく行かないようでしたら、睡眠外来や精神科・心療内科への受診をご検討なさってはいかがでしょうか。
よろしければ、ご参考下さい。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました。
少しずつ改善出来る様に、頂いたアドバイスを参考に取り組んでみたいと思います。

回答に納得!

1

2016/07/27 09:42

相談者

ahさん

今月になり、社内の店舗移動で通勤距離が長くなり、出勤時間は早くなり、帰宅時間も9時、10時、11時と日付が変わるくらいになりました。
元々、不眠気味になっていたのですが、更に眠れない日が続き、疲労感が抜けない日々を過ごしています。

数日前から、舌がウズウズする様な、痺れるような感覚が続いています。疼き出すと、喉の違和感、全身の脱力感、頭の締め付けが強く感じます。

たまたま疲労が重なっているのかと思いますが、不眠などから来る症状でしょうか。

相談者に共感!

1

2016/08/13 16:13

ahさん、こんにちは。
状況がきつくなってきてますね。

現在の強くなってきている症状は不眠の影響を往々に受けていると考えます。
通勤距離が伸びることで、さらにまともな睡眠が取れなくなってしまっており、本来なら残業はあまりしないくらいのタイミングで帰宅して欲しいくらいです。
このまま、良い睡眠を得られる方法だけで対処してもらちが明かないと思われますので、一度、精神科・心療内科を受診なさっても良いかと思われます。

できれば、生理的に必要な睡眠時間として7時間は確保できるよう退社の時間を管理していく必要があります。

その場合には、必要に応じ、20時以降の残業を控えること、などの診断書を作成してもらうなどして、睡眠時間の確保ができるよう職場の配慮も依頼したいかと考えます(本当は当面、残業を控えるように、くらいのレベルの診断書を作りたいところです)。

また、当面は今の職場環境が続くことが予想されるため、不眠の立て直しはより確実に進める方が良いと思われますので、そのような意味でも病院にかかりつつ、必要に応じ、服薬の検討もなさった方が良いかと思います。

前回のご質問なさった時のタイミングと比べ、働く環境がよくなくなっており、当面今の環境が続くことが想定されるため、上記の通り、お答えさせていただきました。

引き続き、ご質問などございましたら、遠慮なくおっしゃって下さい。

相談者

相談者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
心療内科、精神科、、どうしようもない時に行こう…と思いながら、内科から頂いた漢方薬などで様子をみてきましたが、一度伺ってみようと思います。
ありがとうございます。

回答に納得!

1

2016/08/13 17:23

相談者

ahさん

先月末頃から、熱っぽい日が続いており、不眠も改善が無かったので、心療内科に伺いました。
一番気になっている症状を(不眠)と伝えていたので、不眠に対しての処置を中心にして頂き、薬を変えた事で眠れる時間は増えてきました。

先月末頃から突然、熱っぽい日が続いており、心療内科で計った際も37.8度ぐらいありました。
最初は生理前だからかな??と気にしていなかったのですが、生理が終わっても、一ヶ月近く熱っぽい状態です。
念の為と、血液検査を行って頂き、特に問題はないようでしたが、白血球と赤血球が基準以上になっているとお話がありました。

様子を見てみる事になったのですが、、
熱っぽい状態で、だるい日が続いており辛いです。
何か対処方法があれば、宜しく御願い致します。

相談者に共感!

1

2016/09/25 17:22

ahさん、ご相談ありがとうございます。

以前のご質問では、帰りが21時~24時になっていることだったかと存じます。
最近の帰宅時刻はどのような状況でしょうか。そもそも、帰宅時刻がそのような状況が続いている場合、前回回答致しました通り、睡眠時間の確保が必要かと思います。

もし、よろしければ、現在の帰宅時刻、就寝時刻、起床時刻、出勤時刻、についてお教え頂けないでしょうか。

相談者

相談者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答に納得!

1

2016/09/26 11:33

相談者

ahさん

ご回答ありがとうございます。

仕事がある日は。
起床時間、午前6時半頃
出勤時間、午前8時半頃
帰宅時間、早くて午後8時~午後11時頃
就寝時間ですが、、
ここ3年ぐらい、家に帰り食事をしたり、家族がお風呂からあがるのを待っている間に、眠ってしまう事があり、気が付くと3時間ぐらい眠っています。
目が覚めるのが、深夜1時~3時ぐらい(眠った時間により変わります)、その後お風呂に入るので、布団に入るのが、深夜2時~4時になっています。

家に付き次第、お風呂に入る事は出来ないのか??と、お医者様から言われるのですが、帰宅時間と家族の入浴時間が重なる事が多く、待っている間に眠ってしまう状態です。

数年、その様な生活を続けているので、身体が3時間過ぎると目が覚める状態になりました。
安眠剤の様な物を頂き、最近は4時は眠れるようになっています。

睡眠時間が今の様になった時も、社内の移動があり、帰宅時間が遅くなっていました。
それ以降、体重増加、不眠、頭痛、胃痛、腹痛、吐き気、最近になり、熱っぽい状態が続くようになりました。

相談者に共感!

1

2016/10/12 14:57

ahさん、ご返信ありがとうございます。
すでに病院にかかり、それなりの睡眠環境の指導は受けているのですね。

帰宅時刻はやはり遅いということであれば、今の生活パターンのまま、いってしまうと
やはり効率の良い睡眠の確保が難しいかと思います。ここで提案させて頂きますと、
睡眠時間の確保を優先とするならば、ちょっと気持ち悪いかもしれませんが、
入浴あるいはシャワーを朝に回してはいかがでしょうか。夜は食事と睡眠にあてるとして、
翌朝、おそらくシャワーになるかと思いますが、シャワーにすることで、布団でまとめて寝る
時間を確保しやすくなるのではないかと思いました。いかがでしょうか。

ソファなどで寝てしまうと、疲れのとれにくい効率の悪い睡眠になってしまうかと思いますので、
よろしければ、ご検討頂ければと思います。十分な睡眠がとれていない→脳の疲れがとれない
→種々の身体症状が出てくる(続く)、といった流れで体調に出ているのではないかと
考えます。

よろしければ、ご検討下さい。

相談者

相談者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
身体が生活リズムを記憶していて、すぐには難しいかもしれませんが…
少しづつ改善出来る様に、頂いたアドバイスを参考に生活してみます。
ありがとうございます。

回答に納得!

1

2016/10/12 17:16

相談者

ahさん

心療内科に通い始めて2ヶ月過ぎました。
心療内科は初めての通院で、(その後どうですか)と、聞かれるのですが、(変わりません。少し睡眠時間が長くなりました)など、内科など他の科に通っている時と同じ受け答えになります。
何を話して良いのか分からず、通っている意味はあるのか??と思ってしまいました。

ただ、心療内科で頂いた薬を飲むようになり、睡眠時間が少し長くなったのは事実です。
もう少し、様子をみながら通ってみたい気持ちもありますが、先生と上手くコミュニケーションが取れていない気がします。

こちらから一方的に、不安、悩みを話して良いのでしょうか。。

2016/11/05 16:47

ahさん、こんにちは。
またまたご相談ありがとうございます。

心療内科は医師との相性もあるので、うまく話せたり話せなかったりはあるかもしれません。
本来、心療内科や精神科では、他の科と違って、話をうまく引き出す技術も求められます。
私でも、長く患者さまに通ってもらいはじめ、随分時間がたったタイミングで、実は…、と話始める患者さんもいらっしゃいます。
信頼関係のもと、お話できたりできなかったりなので、話始める時は確かに勇気はいるかもしれませんね。

提案としては、いつも調子どうですか?変わりません。で終わってしまっているのであれば、「不安に思っていることをお話してもよろしいでしょうか?」と前置きしてから話し始めてはいかがでしょうか。
例えば、ahさんが言いにくいことをご友人に打ち明けるときに何らかの前置きしますよね?
それと一緒でいいんだと思います。
そうすると、相手はどれどれと聞こうとする態勢を整えてくれるかと思います。

あとは、時間に限られてしまいうまくまとめられないのであれば、文書にしてそれを診察の際に渡してから話し始めるでもよいかと思いますよ。

よろしければご参考下さい。

相談者

相談者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
通い始めて数回なので、先生の様子を伺ってしまう所があるんですが、先生を信じて、体調面だけでなく、不安点も次回の診察時に勇気を出して話してみようと思います。
ありがとうございます。

2016/11/05 18:30