相談者:あおいさん(30歳/男性)
いつもお世話になってます。
フときになったのですが、お医者さんが健康維持のために気をつけてる食事法とか健康法ってあるのですか??
ぜひ参考にしたいです。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:あおいさん(30歳/男性)
いつもお世話になってます。
フときになったのですが、お医者さんが健康維持のために気をつけてる食事法とか健康法ってあるのですか??
ぜひ参考にしたいです。
こんばんは。回答させて頂きます。
健康に関して気をつけていることですね。
医者という職業は患者さんにはバランスのよい食事をとるようにと説明しているものの、実際忙しさから食事がとれないこともしばしばあります。それでも最低限気をつけていることは、野菜を食べること、カロリーの摂りすぎに気をつけることです。また、食事以外では週末に走る、なるべく階段を使うなどの適度な運動は心がけています。それでも、健康診断でコレステロールや血糖値が高いと言われた場合、ひどくなる前に早めに受診し、必要であれば内服をしている医者もいます。
一般的に言われている、バランスのとれた食事と適度な運動をしても健康診断で引っかかる場合には、早めに受診し対策を考えることが大切だと思います。
また何かありましたら御相談して下さい。ありがとうございました。
2016/07/30 20:19
あおいさん
丁寧なご回答ありがとうございます!
回答してくださる先生自身が行ってることは具体的になにをなさってますか?
2016/07/30 20:57
あおい さん、こんばんは。
麻友先生に引き続き、回答させていただきます。
僕も同じように食事、運動、なるべく睡眠、と当たり前の生活が行える努力をしています。
旬の野菜をしっかり摂ること、時間があればウォーキングやランニングをジムで行うこともありますしスイミングもしています。
常日頃の心がけこそ健康維持に重要と考えています。
以上、ご参考にして頂ければと思います。
2016/07/30 21:08
質問、有難うございます。
自分の場合は、忙しい関係で、運動があまり出来ない状況に有ります。(運動の為の時間が満足に確保できない状況に有ります。)
そのために、食事内容については、「出来る限り野菜を摂取する事」「腹八分目に抑える事」「間食を控える事」を心掛けています。
また、通勤については、「歩く事(場合によっては走る事)」を意識するようにしています。
食事の時間については、「あまり遅くならないように」と気を付けているのですが、こちらは仕事の関係で帰宅が遅くなるために、達成が不十分になっています。
回答は以上です。参考になれば幸いです。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/07/30 21:29
こんばんは。再度回答させて頂きます。
実際に行っていることは、食事に関しては夜遅くに御飯を食べる場合は炭水化物を抜くなどしてカロリーを抑えること、1日1回は必ず野菜を食べること、栄養素を補うサプリメントを内服することです。また、運動に関しては1日10000歩以上歩く、院内では階段を使う、週末にはランニングをするといったことをしています。あとは1年に2回健康診断を受けています。
御相談して頂き、ありがとうございました。
2016/07/30 22:03
こんにちは。
回答させていただきます。
健康の維持のために行っていることは、食事の際になるべくゆっくり噛んで食べること、梅干しを1日1つ食べること、コーヒーを飲むこと、ジムなどに通い運動をすること、十分に睡眠をとることです。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2016/07/31 17:19