相談者:なつみさん(21歳/女性)
わたしは一つのことに集中してしまうと、周りが見えなくなってしまいます。片付けも苦手です。これはアスペルガー症候群と関係があるのでしょうか?
上記とか異なることですが、最近会社の上司からわたしだけ嫌われているような気がします。
書類等をわたしだけ手渡しではなくロッカーに置いてあったり、仕事のことで質問すると「わたしに聞かないで」や「はいはいはい」と言われてしまい、精神的に辛い状況です。
精神科や心療内科に通った方が良いのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
心療内科
相談者:なつみさん(21歳/女性)
わたしは一つのことに集中してしまうと、周りが見えなくなってしまいます。片付けも苦手です。これはアスペルガー症候群と関係があるのでしょうか?
上記とか異なることですが、最近会社の上司からわたしだけ嫌われているような気がします。
書類等をわたしだけ手渡しではなくロッカーに置いてあったり、仕事のことで質問すると「わたしに聞かないで」や「はいはいはい」と言われてしまい、精神的に辛い状況です。
精神科や心療内科に通った方が良いのでしょうか?
なつみさん、こんにちは。
仕事のストレスがかかってて辛いですよね。
まず、アスペルガー症候群かどうかについてです。片付けが苦手、何かに集中すると周囲がみえなくなってしまうといった傾向につきましては、アスペルガー症候群よりは、ADHDが近いように思います。ADHDは注意欠如多動症(注意欠陥障害と以前は言われておりました)といわれ、集中力を維持しにくい、ただ、好きなことには異常に入り込んでしまい集中しすぎる、優先順位をつけるのが苦手、といった症状を認めます。ちなみに、アスペルガー症候群は知能は正常で、人がどう感じているかをうまく汲むことが苦手でよく空気が読めないと言われてしまうことが多いです。そのため、小さいころから人と遊ぶのが苦手だったり、人の輪の中に入るのを避ける傾向があります。
ADHDもアスペルガー症候群もいずれも発達障害といわれるくくりに入ります。発達障害の方は実はADHDの傾向であったり、アスペルガー症候群の要素であったり、色々な発達障害の傾向を持ち合わせる場合もあります。診断がかなり専門的になるため、多くの場合は「発達障害」と呼んで大きなくくりで扱う場合が多いです。
職場での話についてですが、同僚や同期の方に相談はできておりますか?なつみさんのような状況で一番つらいのが、自分自身の中に抱えておかないといけない状況です。誰か相談できる人がいれば相談することで少し気持ちが取り戻せます。実際に嫌がらせを受けているかどうかは、なつみさんの様子を近くで観察していないと、意図的に嫌がらせをしているのか、なつみさんの思いすごしなのかは、なかなか判断が難しいです。ですので、近くの席やその上司のことを知っている人であれば、あの人は他にもそのようなことをやっているよ、など話を聞くことができるかもしれません。
状況からするに、その上司の人は忙しかったり、余裕がない状況ではないでしょうか。そうですと、返事や対応が適当になってしまう場合もあります。そのような時は、話かけるタイミングを考えていく必要があるかもしれません。たとえば、その上司が少し時間に余裕があるだろうときに声をかける、機嫌が良い時に声をかけるなどです。
考えすぎて睡眠が取れなくなってしまう、食事がとれなくなってしまう、会社に遅刻してしまう、休まないといけなくなってしまっている、などの仕事や日常生活に影響を認めてしまっているようであれば、一度、精神科・心療内科にご相談なさっても良いかもしれませんね。
解答ありがとうございます。
ADHDに自分が当てはまっているのかどうか調べてみたいと思います。
先生のお言葉で少し気が軽くなった気がします。
主人には話していますが、会社の人には詳しく話していません。
同期には少し話したのですが、同期に対しては普通なので「そうなんだ、そんなことあるんだ」と流されてしまいました。
気持ちが軽くなるようにどうにか頑張ろうかなと思います。
2016/08/02 13:15
なつみさん
アスペルガー症候群よりかADHDの症状の方が当てはまる気がします。
もし、ADHDの症状に当てはまる場合は精神科や心療内科にかかるのですか?
お礼にも書かせていただいたように、主人には話しています。
同期にも話したのですが、流されてしまいました。
ストレスが原因かわかりませんが、逆流性食道炎と胃炎を発症しています。
自宅で食事をする分にはいいのですが、会社で昼食を摂ると胃痛がして、薬を飲まないと辛い状況です。
転職も考えていますが転職先でも同じようなことが起こったら嫌だなと思い、なかなか前に進めません。
2016/08/02 18:31
お返事ありがとうございます。
人間関係がうまく行きにくくなっている原因を分析していっても良いかもしれませんね。
なつみさんのおっしゃるよう繰り返しになってしまうのは、あまり良いこととは思いません。
体に症状が出てしまっており、どのようなところでつまずいてしまっているかを第三者に相談して整理していくことは有効です。
その際にできれば「大人の発達障害」が対応可能なメンタルクリニックを探してかかるのが良いかと思います。
どこがいいですよ、とはインターネット上では伝えづらいですが、東京であれば、比較的スムーズに探せるのではないかと思います。
ただ、需要は高いため、すごく混んでいる可能性がありますので、予約は取りにくいかもしれません。
ちなみにADHDには集中力が続かない、忘れっぽい、といった症状を緩和させる効果のあるお薬はあります。仕事上で集中力が続かない、忘れっぽい、あとは優先順位をつけられない、といったところで、困ってしまうことが多いです。そのようなところが原因しているようであれば、一度、「大人の発達障害」が対応可能なメンタルクリニックへの受診もご検討してみて下さい。
同期のリアクションからすると、なつみさんだけが受けている対応のようにも思えますが、それだとあまり相談してちょっと楽になる感覚は持ちづらいですかね。
また、胃炎や逆流性食道炎など、ストレスが体に出てしまう可能性も確かにあります。
旦那様と共有できているのは良いことですね。
2016/08/02 18:48