CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

咽頭科について

相談者:みずきさん(33歳/女性)

咽頭炎と扁桃炎の違いを教えて下さい。

相談者に共感!

0

2016/08/06 12:53

質問、有難うございます。
自分の中では、咽頭炎は、「のどの奥の炎症」であり、主にウイルス感染が原因と考えています。
対して、扁桃炎は「扁桃」と呼ばれる、のどの奥の少し手前に存在している部分の炎症であり、細菌感染(大半が、α溶連菌)が原因です。

以上から、咽頭炎には「抗生剤(細菌を退治する薬)は処方しない」のに対して、扁桃炎には、抗生剤を積極的に処方するようにしています。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/08/07 00:17

相談者

みずきさん

回答ありがとうございます。
引き続き、質問です。
4歳になる娘は、耳鼻科では扁桃炎(溶連菌ではなく)と診断され、小児科では咽頭炎と診断されることがあります。今回の熱も、咽頭炎と小児科で診断されたものの、抗生剤(フロモックス)を処方され、8/5の昼から内服を始めて、今、平熱の範疇に入ってきた感じです。
私は素人ながら、扁桃炎の診断が合っているような気がするのですが、小児科では、喉が赤かったり、膿が付いている場合でも咽頭炎との診断になることが多いのでしょうか?
因みに、抗生剤を内服して下がり出したということは、ウイルスではなく、細菌感染による発熱だったとの判断になるのでしょうか。

2016/08/07 00:50

質問、有難うございます。
御本人さんの考えている通りと言わせて頂きます。

後出しになるのが申し訳ないですが、咽頭炎・扁桃炎は、混在する可能性も有ります。
そのために、「小児科では咽頭炎、耳鼻科では扁桃炎」という話は有り得ます。
また、小児科では、咽頭炎に加えて、細菌感染の可能性を考慮して「抗生剤」を処方するケースが有ります。
自分も内科・小児科の両方に対応していますが、「扁桃炎も有るかな?」と思える場合は、患者さんに説明して、抗生剤を処方する事が有ります。

分かりにくい話かも知れませんが、「混在する可能性」も有る事を踏まえて、決して、医師が「病態を見誤った」訳では無い事を御理解下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/08/07 00:57