CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

椎間板ヘルニアの痛みの軽減は飲み薬で可能?

相談者:サマミさん(45歳/女性)

椎間板ヘルニア
先日急激に腰お尻から足先に激痛があり身動きが取れず、全身が激痛で痙攣のように震え、救急搬送されました。
MRIの結果椎間板ヘルニアということでした。そのまま入院し、数日は痛み止めもなかなか効かない状態で本当に一日中うなされ眠れない日が続きましたが、ここ数日痛み止めも効くようになり、リハビリも始め、歩行器でほんの少しですが歩けるようになりました。左足親指周辺にずっと痺れが残っています。主治医によると、今激痛がない状態でたまに痛み止めの点滴が必要な位だとブロック注射や手術をしてもあまり変わらないだろう。多少の痛みと痺れはこれから付き合わなきゃいけないだろう。と言われました。
たまに痛み止めの点滴が必要な状態は何日かすれば脱出できるものなのでしょうか?
まだ、歩くのも、立ちっぱなしもできない状態ですが、今後が仕事もありますし不安でいっぱいです。

相談者に共感!

0

2016/08/07 13:16

サマミさん、こんにちは。椎間板ヘルニアになりますと、下肢の痛みやしびれ感、腰痛などがつらいものです。痛みは椎間板がはみ出して脊髄を圧迫するために起こるものです。椎間板がはみ出していても、神経を圧迫しなければ痛みやしびれはなくなります。はじめは痛み止めも効かなかったけれど、現在痛み止めも少し効くようになって歩けるようにもなってきているということであれば、将来もっとよくなる可能性は期待できると思います。椎間板ヘルニアの場合には、ほとんど症状がなくなる場合と、後になってもしびれや痛みが尾を引く場合があります。実は、私も20年以上前に椎間板ヘルニアの経験があります。片足に痛みとしびれがひどかったのですけれど、硬膜外ブロックを行ったら少し動けるようになりましたので、そのまま仕事を続けていました。その後は姿勢に注意して、腹筋を鍛えたり骨盤ベルトを使って矯正した結果痛みは3週間ほどでほとんど消えました。ということで、経過に個人差はあるとは思いますけれど、悲観的にならずに今できることをやっていかれるのがよろしいかと思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

先生自身経験者(ヘルニア持ち)ということ、
説得力があり安心しました。ありがとうございます。
追加で質問がありますのでまたお願い致します。

2016/08/07 13:44

相談者

サマミさん

先ほどは早々のご回答
ありがとうございました。
先生がされた
硬膜外ブロック注射、その他色々種類があるみたいですが、種類の選択は病院の先生が判断されるものなのでしょうか?
あと、子供のようなことをお聞きしますが
その、各種注射というのはかなり痛みを伴いますか?
想像するに、痛いところ、しかも神経に注射と思うだけで私は耐えられるのか不安になってしまいます。
あと、保険はきくものでしょうか?
先ほどのご回答の中でまだまだこれから改善する可能性があるとのお言葉、凄く励みになります。
が、想像ばかりで・・もうあんな痛みは二度としたくない恐怖ばかりで・・・注射の痛みもすでに恐怖です。

2016/08/07 14:15

硬膜外ブロック注射などを行うかどうかは医師が判断します。今回は注射を行ってもあまり変わらないだろうという見解のようですけれど、痛みが少しでも軽減できることで動こうという意欲がわいてくることがあります。それによって、効果的にリハビリができるかも知れません。私の場合も、整形外科の医師ではなくて麻酔科の医師に頼んで硬膜外ブロックをしてもらいました。ブロックをする場所に局所麻酔を行いますけれど、痛いのはそのときだけです。神経に直接針を刺すわけではありませんので、ご心配されることはありません。保険もききます。よくなれるのであれば、多少の痛みを我慢する価値はあると思います。

相談者

相談者からのお礼

本当早いご回答助かりますありがたいです。
整形外科ではなく麻酔科でお願いするのですか?

2016/08/07 14:43