CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

肝臓の黒いところと肝機能

相談者:さえぽんさん(33歳/女性)

7月4日に人間ドックで初めて腹部エコーを受けました。その時、肝臓に黒いものが数個あることが指摘されました。今後、年1でフォローしてくださいと言われました。そのときの採血での肝機能はGOT/GPT 20/35 γGTP36 でした。その後、職場の健康診断で採血したところ、GOT/GPT 19/34 γGPT 43でした。その後も採血していますが、肝機能は正常値より高めです(数値は分かりません)
以前、もっともっと太っていた頃(今より10キロ以上太っていた頃)は肝機能が正常値より高いことは多々ありましたが、要受診まではならなかったのでそのままにしていました。
早めに受診したほうが良いものなのでしょうか?消化器内科は次回9月に受診予定です。(ピロリ菌陽性のため、除菌中です)

相談者に共感!

0

2016/08/08 09:23

おはようございます。回答させて頂きます。
肝臓内に黒いものがあると言われたのですね。実際に画像をみないと確定診断は難しいですが、可能性としては肝嚢胞という水の袋が考えられます。嚢胞は、良性のものであり特に大きな心配はいりません。
また、血液検査のデータに関してですが、極端に高いわけではないため、可能性としては脂肪肝が考えられます。今後値が上がるようであれば、他の肝臓の病気がないかは詳しく調べた方がいいかもしれません。
また何かありましたら御相談して下さい。ありがとうございました?

2016/08/08 09:34

さえぽん様。ご質問ありがとうございます。腹部エコーですね。
実際に診ないと分からないのですが、読影の結果として経過観察になったようなので、緊急性を要するものでは無いと思います。恐らく他の先生も回答されていますが、肝嚢胞ではないでしょうか。まだ年齢もお若いのですが、少し体調管理を行った方が良いのではないでしょうか。運動をする習慣やストレスを溜めない生活、バランスの良い食事を心がけましょう。また追跡(1年後)はちゃんと行ってください。以上、ご参考になれば幸いです。

2016/08/08 12:39

質問、有難うございます。
腹部エコーで「黒い塊」が数個見つかったが、年1回のフォローになったという事は、その病変は「悪性・良性とも判断が付かない状態」と考えます。
但し、大きさがさほど大きくなければ、仮に悪性でも「経過観察」と言われるケースは有ります。

他の先生方と同様、「肝嚢胞」を自分も疑いますが、質問内容だけの情報では、「良性です」と決め付けるのは危険と考えます。
早めに受診する事をお勧めします。(言い方は悪いかも知れませんが、「どうせ、いつかは受診しなければならない」と考えます。それなら、早めに受診する方が、場合によっては「命拾い」する事も有ります。)

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/08/08 18:10

さえぽん さん、こんばんは。
ドックで肝臓の黒い部分を指摘された、とのことで心配です。
本来ならより具体的な病名を聞ければいちばんよかったですね。
肝臓の黒い部分、で最も頻度の高い疾患は嚢胞です。
嚢胞とはいわゆる「水たまり」で液体が主成分のものです。
通常は処置の必要がなく経過観察で良いので、今回、年1回のフォローと言われたことに合致する印象を持ちます。
早急に受診する必要はなく、大事なのはしっかり経過観察していくこととお考えになると良いでしょう。
どうぞお大事になさってください。

2016/08/08 22:11

相談者

さえぽんさん

ふと、気になったことがあります。
肝機能の正常値って各施設で変化があるのですか?
人間ドックの施設と健康診断の病院は違うのですが、肝機能の値は下がっているのに引っかかってるなと思いました。

2016/08/08 22:22

質問、有難うございます。
基準値については、最近、様々な議論がされています。
そのために、人間ドック学会でも「基準値がこまめに入れ替わる」という現象が生じています。
基本的には、基準値は統制されているはずですが、病院の基準値受け入れの時期により、多少の誤差は有ると考えます。

臨床的には、大抵の基準値は「参考値」であり、とにかく、あまりにも上昇しなければ(または、低下しなければ)良いと考えています。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/08/08 22:34