CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠後期の寝方

相談者:まめこんさん(42歳/女性)

妊娠8ヶ月です。
寝方なのですが、右下横向きで寝ると酸素がいきにくくて、左下横向きのがよいとネットでみたのですが、私は右下のほうが寝やすくて気付くと右下で寝るほうが多くなっています。赤ちゃんが苦しいですが?なるべく左下のほうがいいのでしょうか?仰向けでもよくないと書いてあったのですが、そうですか?たまに仰向けにもなっています。
同じ体勢だとすぐ疲れてしまい、何回も寝返りをうったりするのですが、あまりゴロゴロしているとへそのおが絡まったりしてしまいますか?
後、逆子になったり、直ったりしているのですが、こんなにぐるぐるまわっていて臍の緒がぐるぐる絡まったりして首がしまってしまうことはあるのですか?
よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

1

2016/08/13 18:09

質問、有難うございます。
「右下横向き」か「左下横向き」かは、御本人さんが呼吸しやすいかに関わっていると考えます。
御本人さんが呼吸しやすい⇒血液に酸素が行き渡りやすい⇒胎児への酸素運搬もスムーズに行く、といった形です。
ですので、御本人さん(質問者)が「息苦しい」と感じなければ、大丈夫と考えます。

御本人さん(質問者)が寝返りを打っても、臍の緒は絡みません。
しかし、胎児の動きが不幸な事に「臍の緒が絡む」「臍の緒が首に巻きつき、絞まる」結果に繋がる事が稀に有ります。これは、事前に予防しようが無い事です。

もし、そういった徴候(胎児の心拍数が落ちた、元気が無い)場合は、すぐに病院を受診して下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/08/13 18:59

相談者

まめこんさん

やはり、旦那のストレスが我慢できなくて怒鳴りまくってしまいます。旦那が性欲を我慢できず、寝ている時私の体を触ってきてねれないのです。何回も分かってもらうように話をしたり、喧嘩をしてるのですが、旦那が子供過ぎてその場では分かったと返事するのですが、またすぐ繰り返します。旦那の性欲についていけません。それでなくても今、お腹が大きくなってるせいか夜なかなか寝れなかったりするのに、邪魔されて余計寝れず、寝不足だし、イライラするし、喧嘩になるし、こんな状況で赤ちゃんはちゃんと育つのでしょうか?これでも、赤ちゃんがだめになるようなことはありませんか?

相談者に共感!

1

2016/08/15 06:07

こんにちは。森村先生に代わり、回答を担当させていただきます。まず、はじめのご質問に対して。体の構造上、お腹の中は右側が少し深くなっているため、子宮が右側に傾きやすくなっているのです。お腹の中には大動脈と下大静脈といった大血管があるのですけれど、特に仰向けや右向きになって休むことで下大静脈が圧迫されやすくなり、心臓に還る血液が少なくなりがちになるために血圧が下がりやすくなります。お腹が大きくなって仰向けで休むことで血圧が下がることを仰臥位低血圧症候群と呼んでいます。ということで、できれば、仰向けや右向きといった姿勢はお勧めできないと言うことになるのですけれど、仰向けで休んでも血圧も下がらず全く楽に過ごせる妊婦さんもいるのが事実です。ということで、結論を言いますと、ご本人が楽であればどちら向きに休んでも大丈夫ということになります。個人差はあるものの、若い男性で性欲が強いのは普通のことです。イライラするお気持ちもわかりますけれど、男性の場合には射精をしてしまえば性欲はおさまるので、可能であれば挿入はしなくても性欲処理を手伝ってあげるというのもよろしいかも知れません。寝不足、イライラ、喧嘩等があっても赤ちゃんはちゃんと育ちますのでご心配されることはないでしょう。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

回答に納得!

1

2016/08/15 08:00