CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

保育士

相談者

赤ちゃんのゲップ

相談者:ワラワラさん(34歳/女性)

対象:0才1ヶ月

無知な私でスミマセンm(_ _)m

赤ちゃんがミルクを飲んだ後にゲップをさせるのは、いつまで続けたらいいですか?

相談者に共感!

2

2016/08/14 22:25

ワラワラ 様

こんばんは。
保育士の手塚でございます。

赤ちゃんのゲップについてですね。赤ちゃんの背中をとんとんしたり、さすったりしてゲップが出るようにしてあげるのは、赤ちゃんがまだ自らゲップを出すことができないからです。ということは、赤ちゃんが自らゲップを出せるようになってきたら、大人がゲップが出るようにしてあげる必要性がなくなってきたと考えてよいかと思います。ですので、具体的にいつまでという明確な線引きはないのかなと思います。

ですが目安としては、ひとり座りができるようになると自らゲップを出しやすいお座りの姿勢でいる時間が長くなってくるので、その頃から徐々にゲップをさせる習慣をなくしていってもよいのではないかと思います。

もちろんワラワラ様のお子様が、ひとりすわりができるようになっていても、ゲップを自ら出すのが苦手なようだったり、ミルクと一緒に沢山空気を飲んでしまったというようなときはゲップを出すお手伝いをした方がよいと思いますし、逆にひとり座りができるようになる前であっても、自らゲップを出せるようになっているなと感じてきたのであれば、ゲップをさせるのを少しお休みして様子を見てもよいのかなと思います。

ご参考になりましたでしょうか?お子様はまだ1ヵ月とのことですので、まだ首がすわっていなくてゲップのお手伝いをするのも大変かと思いますが、吐き戻しを防いだり、お腹の膨満感とってあげるために必要なお世話ですので頑張ってください。また何かございましたら、いつでもご相談下さいね。

手塚

回答に納得!

2

2016/08/15 22:15