CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠中のストレス

相談者:まめこんさん(42歳/女性)

妊娠8ヶ月です。今、旦那と大喧嘩して泣いて怒鳴りまくって家をとびだしました。前から旦那がストレスで限界で爆発しました。胃は痛くなるし、本当に胎教に悪いと思いながら我慢できませんでした。旦那のこと、死ねばいいのにって思ってしまいます。こういうストレスで赤ちゃんかだめになることはありますか?
後、寝ていて喧嘩になったので、頭にきて起き上がる時に急に起きあがってしまいました。いつもゆっくりの行動を心がけているのですが、頭にきすぎて急に起きあがってしまったことは、赤ちゃんに影響ありますか?
よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

1

2016/08/17 04:36

まめこんさん、こんにちは。メンタル的なストレスが、直接赤ちゃんに悪影響を及ぼすようなことはありません。ただし、ストレスを感じることで自律神経に悪影響を与えることが考えられ、胃痛などもそうしたことかと思います。さらに、不眠や血圧の変動などにつながっていきますとやがて赤ちゃんに影響してくる可能性も考えられます。寝ている体勢から急に起きあがったことについても、特に影響することはないでしょう。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

回答に納得!

1

2016/08/17 05:48

相談者

まめこんさん

妊娠中の猫との接触についても聞きたいのですが、猫を飼っている友達の家に遊びに行きたいのですが、猫はトキソプラズマの心配があるとききますが、出産するまで行かないほうがよいでしょうか?

2016/09/08 11:01

まめこん様。ご質問拝見しました。細かく記しますと長くなりますので、簡単にまとめてみます。まず感染率は非常に稀です。なぜならば感染経路が限られています。具体的にはまず、トキソプラズマが感染した動物の生肉を食べる。次に猫がした糞に含まれるトキソプラズマの卵を体内に入れてしまう。以上が感染経路です。私は今回の質問で記されている程度であれば、あまり当てはまらないと思いますがいかがでしょうか?※気になるようであれば、行くのをやめたほうが良いでしょう。以上、ご参考まで。

回答に納得!

1

2016/09/08 11:25