CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

神経根ブロックについて。

相談者:さえぽんさん(33歳/女性)

腰椎椎間板ヘルニアがあり、自宅療養中です。本日、椎間板造影、神経根ブロックを行ってきました。やっとこさ、主治医からはオペ適応と言われたことでほっとしております。
今までは、腰痛と足の痛み、痺れ(右に強い)、間欠性は行がありました。間欠性は行がひどくなっていることもあり、手術希望です。
今日、神経根ブロックを行い、足の痛みは嘘のように消えました。ただし、ブロック後、長距離歩いていないので、効果がほんとにあるのかはわかりません。腰痛は変わらず、足の痺れも変わってません。
足の痛みが無くなったことは、神経根ブロックの効果なのでしょうか?効果はいつまで続くのでしょうか?個人差が大きいことは自覚しております。主治医はもう1回くらいなら神経根ブロックはやってもいいと言っていますが、なぜですか?神経を傷つける可能性があるからですか?
質問ばかりですみません。

相談者に共感!

1

2016/08/18 01:08

こんばんは。
回答させていただきます。
手術の方向に話が進んでいるようで、一安心ですね。
症状の改善はブロック注射によるものでしょう。
効果は概ね数週間と考えられます。
主治医の見解とは異なるかもしれませんが、ブロック注射はあくまでも対症療法ですので、手術による根本治療ができるのであれば、早めに行いたいということではないでしょうか。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/08/18 01:47

相談者

さえぽんさん

主治医の意図するところは、、、
ここで手術をするとなると、休職期間がさらに長くなるということを懸念してると思います。
早く復帰したいなら、という条件が神経根ブロックで逃げる方法にはついていました。
痛みが無くなってしまうなら、私自身、神経根ブロックで逃げることもあり、だなとは思っています。今の時点で無くなっていないことを考えると、考えるところではありますが…。
椎間板造影は今までの検査で一番痛かったのですが、なぜですか?椎間板の圧が高いせいですか?神経根ブロックがあまり繰り返し出来ない理由はなぜですか?

相談者に共感!

1

2016/08/18 06:50

さえぽん さん、こんにちは。
賢人先生に引き続き、回答させていただきます。
手術にするか、ブロック注射で様子を見るか、注射の効果があるとなると悩むのは当然です。
ただ、賢人先生も書かれているようにブロック注射はあくまでも対症療法であり根本的な解決にはなりません。
椎間板造影が痛いのは圧もそうですが、神経が多いからです。大事な部位なので構造上、痛みを感じやすくなっています。
ブロック注射は一定期間をおけば繰り返しも可能ですが、効果の持続時間が読めません。
こういったことを考えると主治医の言う通り、手術に踏み切るのが一番と考えます。

回答に納得!

1

2016/08/18 13:04

質問、有難うございます。
今まで何度か回答させて頂いた内容を踏まえると、御本人さん(質問者)の症状は、神経根ブロックも含めた対症療法では十分に抑えられないと考えます。
つまり、症状を十分に抑えるためには、手術をお勧めします。

椎間板造影が一番痛かったのは、「造影剤により刺激される神経数が少なかったから」と考えます。
分かりやすく言うと、椎間板からは、脊髄に比べて、より少数の神経が出ています。
単純に、少数の神経の束(細い束)を圧迫した場合と、多数の神経の束(太い束)を同じ力で圧迫した場合を考えて下さい。
細い束を圧迫した方が、より「締め付け」が強いのが分かると思います。

神経根ブロックを繰り返しできない理由は、「耐性ができる(効果が繰り返しにより、減弱する)」ためです。
つまり、何度も使える方法では無いという事です。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/08/19 00:30

こんばんは。
引き続き回答させていただきます。
今回はブロック注射が効果的であったようですが、必ずしも毎回効果が現れることが保証されるわけでもありません。
ブロック注射を繰り返しおすすめしない理由に関しては前述の通りと考えます。
お大事にされてくださいね。

回答に納得!

1

2016/08/19 00:57

さえぽん様。ご質問ありがとうございます。拝見致しました。ブロック注射ですが、何度も利用できませんね。その理由ですが、表現の仕方を少し変えて、簡単に記しますとご自身の身体が慣れてしまうような感じでしょうか。そもそもあの注射は、ご経験されたからお分かりかと思いますが、注射を行う先生も手探り状態なんですね。また痛みの感じ方も人それぞれですし。ですから上手くいけば、1発で効果を感じることが出来ますし、その間に筋力を高めたり、治療することにより、改善してしまう場合もあります。椎間板造影の痛みに関するご相談は、他の先生方が丁寧にお答えされています通りです。以上、ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2016/08/19 12:04

相談者

さえぽんさん

10日に脊髄造影(ミエロ)を行い、その後から腰と背骨を交わらせたあたりが痛みがありました。5日間くらい少し腫れており、痛みもありました。さわると熱感も少しありました。様子をみたら改善したので、17日の外来受診でいうのを忘れました。
その後、腫れも消えており、痛みも和らいでいたのですが、17日に椎間板造影(ディスコ)を行ってから、同じ位置が痛くなりました。激痛ではありません。触るとイタイ感じです。前回とは違い、腫れてもいません。熱感もありません。外見的にどうかなってることもありません。
これはなぜでしょうか?仰向けで寝たり、触ったりで痛いだけでそれ以外では痛みは感じないです。

相談者に共感!

1

2016/08/20 22:12

質問、有難うございます。
10日にミエロをして、痛みが一旦ひいているので、果たして、ミエロが原因か、難しい部分は有ります。
腫れも無く、熱感も無いとの事なので、感染については可能性は低いと考えます。
ただ、神経(比較的浅い部分にある神経)を損傷している場合は、今回のような症状が生じる可能性が有ります。
早めに病院に相談する事をお勧めします。(といっても、「様子を見ましょう」で終わるかも知れませんが。)

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/08/20 23:21

相談者

さえぽんさん

17日に神経根ブロックを行い、一週間は痛み無く、しびれは軽くなり、過ごすことが出来ました。
昨日の夜から痺れが強くなりました。もともとブロックを行っても両足底のしびれは残っていました。そこのしびれが強くなり、両足太ももも痺れています。そして、今日の朝からは腰痛が出現して、足の痛みが何もしなくても出てきています。
ブロックが切れてきた、ということなのでしょうか?効果はあった、という判断で良いのでしょうか?
今後、痛みが出たら、手術をしたいと思っています。ただ、オペが待機オペになるので、その間の疼痛コントロールに神経根ブロックを行っても良いものでしょうか?

相談者に共感!

1

2016/08/25 11:06

こんにちは。
回答させていただきます。
神経根ブロックの効果が1週間は見られたのですね。
1週間症状を感じることがなかったのであれば、効果があったと捉えていただいて良いのではないでしょうか。
手術を待つ間、再度注射を行っていただいてもよいと思われます。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/08/25 12:05