相談者:izumiさん(36歳/女性)
生理と授乳についてお尋ねします。
いま産後9ヶ月になりました。
今月の14日に産後初めて生理が来ました。
まだおっぱいはあげていますがこのまま生理がきてホルモンバランスなどからどのくらいで授乳出来なくなるのでしょうか
いまからミルクとなると大変そうなのでできればラストまで、母乳でいきたいです。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:izumiさん(36歳/女性)
生理と授乳についてお尋ねします。
いま産後9ヶ月になりました。
今月の14日に産後初めて生理が来ました。
まだおっぱいはあげていますがこのまま生理がきてホルモンバランスなどからどのくらいで授乳出来なくなるのでしょうか
いまからミルクとなると大変そうなのでできればラストまで、母乳でいきたいです。
質問、有難うございます。
生理が来ても、授乳は継続できます。
お子さんが母乳を飲み続ける限りは、授乳は出来ます。
但し、母乳の組成自体が「薄く」なり、お子さんの必要な栄養素を補いきれず、離乳食(食事)の方で対応する部分が大きくなります。
それに伴い、母乳は自然と量・質が減り、その内、出なくなります。(これは、役目を終えたかのように、出なくなります。御本人さんが不安に思う間も無く、意外に早く来ます。)
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/08/22 00:08