CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

帝王切開の時の陣痛について

相談者:スイートアリッサムさん(38歳/女性)

帝王切開の時は、手術の後に、後陣痛があると聞きましたが、必ずあるのですか?帝王切開の日程が、早めか遅めかによるのですか?どういう時に起こりやすいですか?また、帝王切開の後に、普通の陣痛がないのは、なぜですか?赤ちゃんがもう出てしまっているからですか?

相談者に共感!

1

2016/08/28 16:57

スイートアリッサムさん、帝王切開の時は、赤ちゃんが生まれて胎盤が出た後で子宮がしっかり収縮する必要があります。収縮が悪いと出血が多くなるからです。ただ、収縮に伴って痛みを感じることがあります。これが帝王切開での後陣痛です。帝王切開は脊椎麻酔で行われることが多いのですけれど、後陣痛の痛みは脊椎麻酔ではコントロールしきれないこともあり、手術中から傷の痛みはないけれど後陣痛の痛みを感じてしまうことがあります。ただし、子宮の収縮がよくても全く後陣痛として感じない方も多いので、それほどご心配をされることはありません。後陣痛を感じる場合には、ボルタレン座薬や静脈から注射するロピオンやアセリオといったような解熱鎮痛剤で痛みが改善することが多いので、術後ももし後陣痛を感じるようなことがあれば、ご遠慮なくスタッフにお伝えいただけば大丈夫です。ところで、帝王切開の日程が、早めか遅めかというのは関係ないと思います。後陣痛を感じやすいかどうかというのは、やはり体質的なことかと思います。ちなみに、帝王切開の後に子宮が戻り後陣痛として感じる方がいるのですけれど、普通の出産後でも、特に経産婦さんの出産後ではお一人目の時と比べて後陣痛が強くなるのが普通です。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。なお、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

相談者

相談者からのお礼

安心しました。ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/08/28 17:17