CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

総蛋白が気になります。

相談者:かあかんさん(55歳/女性)

はじめまして、よろしくお願いします。
3月末に血液検査をした際カリウム値が5.9と高くて再度採血二回目は4.8と正常と言われて要観察になりました。
6月末5.2その際総蛋白も6.6
8月末5.0 クレアチニン0.74総蛋白6.5
でした
どこが悪い可能性がありますか?
精密検査がいりますか?
その際何科を受信すべきですか?

相談者に共感!

0

2016/09/02 22:45

こんばんは。回答させて頂きます。
血液検査に関してですね。
一番気になる点はカリウムが少し高いことです。生野菜や果物を摂ることは多いですか?総蛋白に関してはそこまで異常な値ではないように思います。
カリウムが高い原因が、カリウムの摂り過ぎなのかホルモン等の異常で排泄ができていないのかを調べても良いかもしれません。受診に関しては内科で良いと思います。
また何かありましたらご相談して下さい。ありがとうございました。

2016/09/02 23:43

相談者

かあかんさん

さっそくのごかいとうありがとうございます。

果物は果糖が気になるのであまり食べないようにしています。
生野菜も特別にはたくさん食べてるようには思えません。
2年位前に閉経したのですが
それが原因ですか?

もともと血液検査したのは
頭痛で神経科からデパケンR200を一年以上飲んでいたので血液検査しましょうと言われて検査したのです。
あと薬はノルバスク10mg アトルバスタチン5mg レバミピド100mg セレコックス100mgメチコバール500mg
薬のいずれかが影響してますか?

2016/09/02 23:58

質問、有難うございます。
閉経とカリウムの関係については分かりませんが、前回の数値も確認すると、クレアチニンが高めで腎臓がやや悪い印象を持ちます。
但し、カリウム値については、採血の際の状況が原因で増える事が有りますので、その状況が問題無かったという事も確認しなければなりません。

なお、デパケンをはじめとする抗てんかん薬は、肝機能異常を引き起こす可能性は有ります。

血液検査結果と、御本人さんの内服状況については、相関関係が有ると考えますが、具体的にどうこう言うのは、ここでは難しいです。
薬を新たに投与した所、血液検査上で異常が出始めたという事で、気付くケースが大半なので…。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/09/03 00:16