CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

軽い脳梗塞について

相談者:チーズケーキさん(36歳/女性)

62歳の私の母のことですが、先週月曜日の朝に頭痛、吐き気、めまい、寒気の症状があり、離れて暮らす私に電話をかけてきた時は何を話しているか聞きとれない状況だったので10分ほどで実家に行き救急に相談した所、脳神経外科がある所に行く方がよいと言うことで緊急搬送してもらい、軽い脳梗塞と診断されました。点滴を開始して一時間もしないうちに症状は落ち着き普通に会話もできるようになりました。2週間程の入院で治ります、ということだったのですが、その後の検査で首に異常があると言われたようなのですが、それについての説明もなく、追加の治療もしていません。母はこれと言った手足の麻痺はありませんが、脳梗塞ができた場所が判断能力に影響するところ?なので認知症の検査でするようなリハビリをしているとのことです。まず、入院が2週間程の軽い脳梗塞というのはどういったものですか?調子が悪くなってから三時間ぐらいで病院にかかりましたがもし治療が遅れた場合どのような悪影響がありましたか?脳梗塞と首の異常は何か関係があるのでしょうか?首の治療はしないものでしょうか?あと、元々血圧が120ぐらいでしたが140ぐらいになったり、リハビリをするという行為が苦手らしくリハビリをするときはストレスを感じるのか160近くになったりしているようですがこれはまだ脳梗塞が影響しているのでしょうか?(血圧が高いので血圧の薬を飲んでいます)軽い脳梗塞と言えど再発する可能性が高いのでしょうか?脳梗塞発症前は喫煙、飲酒はなく、肥満でもなく、血圧は120ぐらい、コレステロール値はやや高めでした。

相談者に共感!

1

2016/09/06 11:13

チーズケーキ さん、こんにちは。
回答させていただきます。

お母様のことですので、とても心配です。

ひとまずは一命を取り留めたこと、症状が軽いということで安心できる状態かと思います。

ご質問に関してですが、
・軽い脳梗塞:これは症状や実際の画像から判断します。軽度から重症のものまで様々ですが、重症なものは致命症となることもございます。
・治療が遅れていた場合:強い後遺症や先に記載したように致命症となる可能性がございます。
・首の異常について:詳細が不明なので判断できかねます。主治医に確認なさるべき事案です。
・首の治療をするか:これも上記と同じ回答になります。首の整形外科的なものなのか、血管的なものなのか、など原因が多岐にわたりますので確認なさったほうが良いでしょう。
・血圧の変動について:梗塞の部位にもよりますが、書かれているようにストレスから上がっている影響を考えます。お薬でコントロールされている、とのことですので継続なさると良いでしょう。
・再発する可能性はあるか:これはゼロとは言えません。引き続き定期的な経過観察が望ましいと思います。

今後とも、どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2016/09/06 12:48