CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

口内炎

相談者:メイッチさん(41歳/女性)

溶連菌と口内炎ができたのは関係がありますか?物を食べると痛がるので食べやすい物や、保育園のお弁当に何を入れてあげたら食べられるのか迷っています。具体的に教えていただけたら助かります。

相談者に共感!

0

2016/09/07 14:01

メイッチさん、こんにちは。
お問い合わせいただきありがとうございます。

管理栄養士のあずさです。
宜しくお願い致します。

溶連菌と口内炎が関係あるかは、直接症状を診ていただいたお医者様にご相談をお願いします。

口内炎は、物理的な刺激や感染、ビタミン不足が原因で起こると言われております。
お子様は溶連菌により、様々なストレスが体にかかりできた可能性は十分考えられます。
口内炎はとても痛いので、なるべく痛くない食事をお子様に提供したいお気持ちは、とても良く分かります。

それでは口内炎に効果が期待できるビタミンをご紹介します。
ビタミンB群になります。
その中でも大切なのが、皮膚や粘膜の成長を促す「ビタミンB2」と「ビタミンB6」がお勧めです。

☆ビタミンB2が豊富に含まれている食品・・・レバー、チーズ、納豆など
☆ビタミンB6が豊富に含まれている食品・・・レバー、サバ、かつお、マグロなど

また「ビタミンA」と「ビタミンC」も口内炎に効果が期待できるビタミンになります。

☆ビタミンAが豊富に含まれている食品・・・レバー、イカ、しらす干し、にんじん、ほうれん草、大根の葉、小松菜
☆ビタミンCが豊富に含まれている食品・・・赤ピーマン、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、じゃがいも、ほうれん草、さつまいも、トマト、レモン、柿、キウイフルーツ、いちご

上記の食品をお弁当に取り入れてみて下さい。
痛みで食べにくい時は、味付けを薄くし、刺激が強い食品(辛味、酸味など)、揚げ物を避け、柔らかく煮てとろみをつけるのがお勧めです。
魚のピカタ、魚のチーズ焼き、卵焼き、カップグラタン、こふき芋、野菜蒸し、などのメニューをお弁当に取り入れてみて下さい。

お弁当に活用できそうなメニューをご紹介しますので、よろしければご活用下さい。

★ブロッコリーとプチトマトのチーズ焼き★

【材料】
ブロッコリー ・・・60g
プチトマト ・・・4個(60g)
スライスチーズ・・・ 1枚
塩・・・少々

【作り方】
1、ブロッコリーを小房にわけ、塩茹でする(冷凍の場合は解凍する)
2、プチトマトのヘタを取り、半分に切る
3、レンジ対応のカップにブロッコリーとプチトマトを並べて、塩を振る
4、3の上に、スライスチーズを乗せる
5、レンジで1分30秒加熱し、出来上がり!

また、ご不明な点などございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

相談者

相談者からのお礼

とても詳しく回答していただきありがとうございます。教えていただいた内容を参考にして、子供と相談しながら食べられそうな物を見つけたいと思います。

回答に納得!

1

2016/09/08 12:37