相談者:柚子さん(50歳/女性)
18歳の娘についてお伺い致します。
花粉症で毎年春に市販の鼻炎薬(ストナリニやアレグラ)を服用していますが、今年は春程酷くはないものの鼻炎がずっと続き、週に3~4日は服薬しています。
市販のお薬を長く飲み続けるのはよくありませんでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
お薬
相談者:柚子さん(50歳/女性)
18歳の娘についてお伺い致します。
花粉症で毎年春に市販の鼻炎薬(ストナリニやアレグラ)を服用していますが、今年は春程酷くはないものの鼻炎がずっと続き、週に3~4日は服薬しています。
市販のお薬を長く飲み続けるのはよくありませんでしょうか?
ご質問ありがとうございました。
そうでしたか。市販薬は、自己判断での使用になりますので、「季節性のアレルギー性鼻炎」に限定されています。
慢性鼻炎は、対象外になっております。
メーカーとしても、2-3ヶ月ぐらいの使用は想定しておりますが、それ以上は、副作用のチェックも重要になってきます。
ですので、鼻炎が慢性化しているようであれば、一度、受診していただきたいと思います。
怖がらせるわけではないのですが、腎臓や肝臓への負担がないわけではありません。
また、その鼻炎が本当に花粉によるものなのか、という診断もあるかと思います。
※副作用救済制度というのがあり、入院以上の副作用が出た場合には制度で色々お金が支払われますが、
不適切使用ですと、対象外になってしまいます。長期に漫然と使用しているのは対象外になる可能性も高いです。
3ヶ月以上飲んでいるようでしたら、面倒でも一度受診していただきたいです。
特に何かおかしいなと感じたら、血液検査をしてみてください(むくみ、だるさなど)
お大事になさってくださいませ。
一度受診させたいと思います。
ありがとうございました。
2016/09/12 17:23