CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

腹痛で眠れないTSSが心配です

相談者:なっちゃんさん(43歳/女性)

TSSについて再度質問致します。
おとといの昼間にタンポンを使用しました。月経量が多く二時間くらいで溢れてナプキンにもついてしまい朝から15時ころまで4回交換しました。TSSの注意書きをみて急に心配になり月経量も多い為に婦人科受診しました。その際にタンポン使用した事も話しましたが頭痛以外にとくに症状無いためTSSの事は聞きませんでした。
内診しても特に異常はないから子宮体癌の細胞診3カ月置きにすることになっているのでついでにやりましょうと言われ検査もしました。以前検診でひっかかった為です。
寝る前に何となく吐気があり今日の夜中になり下痢のような腹痛で起きてまた心配になり眠れなくなりました。
今になってTSSを発症したということは無いでしょうか?TSSは使用の最中や直後に起こる症状なのでしょうか?
私の今の状態ではどうでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/09/15 04:39

なっちゃんさん、こんにちは。おとといの昼間にタンポンを使用されたということですけれど、その後は使用されていないのでしょうか。TSS(トキシックショック症候群)は黄色ブドウ球菌が作り出す毒素が原因で起こる病気です。TSSの初期症状としては、高熱に伴って、発疹・発赤、倦怠感、嘔吐、下痢、粘膜充血などが突然起こります。今回は、何となく吐気があり下痢のような腹痛があるということですけれど、高熱が出ていないということであればTSSではないと思います。様子を見ていただいても大丈夫ではないでしょうか。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

相談者

相談者からのお礼

おととい以降はタンポンは使用しておりません。
まだ吐気と腹痛はありますが様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

2016/09/15 06:04

相談者

なっちゃんさん

おとといからタンポンの使用をしていませんが、例えば時間がたってから菌が増殖して何日か後に発症する可能性はありますか?
昨日は頭痛と吐気で夜中は腹痛で眠れなかったので気になり食欲もなく、性格的にあまりの神経質でいつも気にしすぎるとさまざまな症状をおこしがちです。
夕べもほとんど寝てないので頓服でもらってあるアルプラゾラムと整腸剤を飲んで様子をみてもいいでしょうか?度々質問して申し訳ありません。

2016/09/15 07:32

質問、有難うございます。
「タンポンの使用を中止しているにも関わらず、時間がたってから菌が増殖して発症する」可能性は有ります。
但し、条件として「膣などに、傷が有る」「御本人さんの免疫力が弱まっている」といった事が必要です。

しかし、症状だけで完全に「TSSで無い」と判断するのは難しいです。
どうしても気になる場合は、病院を受診して、血液検査などの精査を受けるようにして下さい。
仮に問題が無いと言われても、「3日後に再受診」といった形にして頂く方が、安心できると考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/09/15 07:40