相談者:桃姫さまさん(49歳/女性)
生理がとまりました。
8月の初めに予定していて、2日くらい僅かな出血があり、9月の初めに予定していたのですが来ません。年齢的にそろそろかな?と思うのですが早い感じもしなくもなく。
ただ春くらいから仕事内容がレベルアップして外部からの研修がありストレスがあります。それも左右するのでしょうか?怖くて中々婦人科の門がくぐれません。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:桃姫さまさん(49歳/女性)
生理がとまりました。
8月の初めに予定していて、2日くらい僅かな出血があり、9月の初めに予定していたのですが来ません。年齢的にそろそろかな?と思うのですが早い感じもしなくもなく。
ただ春くらいから仕事内容がレベルアップして外部からの研修がありストレスがあります。それも左右するのでしょうか?怖くて中々婦人科の門がくぐれません。
おはようございます。回答させて頂きます。
生理に関してですね。
ここ1年ぐらいの生理の周期や生理の期間はどうでしたか?また、のぼせた感じやイライラするなどの症状はありますか?
可能性としては閉経が最もありうると思いますが、今まで順調であった生理が急に止まった場合には、ストレスも関係あるかもしれません。閉経前後で一度婦人科を受診し、子宮や卵巣に病気がないかみてもらうことをおすすめします。怖なかなか勇気が出ないと思いますが、早期発見が大切です。
また何かありましたらご相談して下さい。ありがとうございました。
2016/09/16 05:40
桃姫さまさん
7月迄は順調でした。そのひと月前に少しイライラしていました。
2年前に小さな卵巣嚢胞が疑われて3ヶ月前に婦人科に行きましたが経過観察する事になりました。確かに嚢胞はあったのですが育ってないのと無症状なため。
この病気も関係しますか?
2016/09/16 06:39
おはようございます。再度回答させて頂きます。
小さな卵巣嚢胞が関与している可能性は低いと思います。最近検査をしているのであれば、生理不順の原因はホルモンバランスによるものの可能性が高いと考えます。閉経に近づくにつれ生理の出血が多くなったり少なくなったり、期間が長くなったり短くなったりして、徐々に閉経に近づきます。閉経に伴い骨粗鬆症などの病気のリスクが上がるため、婦人科で今のホルモンバランスを調べてもらっても良いかもしれません。
また何かありましたらご相談して下さい。ありがとうございました。
2016/09/16 06:50