CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

睡眠

相談者

夢遊病?

相談者:さっちさん(35歳/女性)

主人の事です。主人は、今年40歳になります。
一昨年まで5年以上スーパーの精肉売場にて勤務してました。その後、今の職場に異動になりました。
お肉は、食べる事も仕事で扱う事もとても好きで楽しく仕事してました。今の職場では、楽しみを感じられなく、本人は苦痛のようでよく辞めたいと言うようになりました。そんな事があってからか、夜に寝ぼけるようになりました。トイレに行けずに、クローゼットや壁、窓の前でトイレに行けない…と迷ってる事が多くなったように思います。夢遊病でしょうか?今、私は妊娠中で来春の産後1ヶ月程は実家に帰ろうと思うのですが、寝ぼけて物を壊す事も時々あるので、心配で家を空けられません。どうしたらいいですか?病院に行かないと治りませんか?本人は、かなりの病院嫌いです。

相談者に共感!

2

2016/09/16 00:43

睡眠専門医の遠藤拓郎です。
治療にかかわる質問なのであまり詳しく申し上げられませんが、おそらく夢遊病、正確にはレム睡眠行動障害だと思います。
レム睡眠行動障害は、アルコールやたばこの吸いすぎや、ストレスがかかるとなりやすく、男性で中年以降に起こりやすくなります。
治療はなかなか難しく、お近くの睡眠専門医に相談してみてください。

回答に納得!

1

2016/09/16 16:48

相談者

さっちさん

心療内科や精神科でも診てもらえるものですか?

相談者に共感!

1

2016/09/16 21:08

睡眠専門医の遠藤拓郎です。
レム睡眠行動障害は、患者数は多いのですが、ほとんどの心療内科、精神科の先生は習ったことがなく、あまり適切な治療ができない可能性があります。
日本睡眠学会のホームページに、その地区の睡眠専門医、睡眠医療施設が載っていますので、そこで探していただくほうが良いと思います。近隣にいなければ、心療内科・精神科を受診してください。

回答に納得!

1

2016/09/17 09:23

相談者

さっちさん

本人は、病院に行くとうつ病だと言われると思うと言うのですが、うつ病の人もなる症状ですか?

相談者に共感!

1

2016/09/17 09:31

睡眠専門医の遠藤拓郎です。
うつ病も過剰なストレスがかかると発症しますので、うつ病の患者さんもレム睡眠行動障害になることがあります。
睡眠障害は、一般的には精神障害とは別疾患ですので、本来なら睡眠外来に来ていただくほうが、ご本人とっても不快な思いをさせないと思っていますが、睡眠外来を掲げてクリニックを行っている医療機関は数軒しかございません。

回答に納得!

1

2016/09/17 09:38

相談者

さっちさん

ホームページを見ましたが、近隣には睡眠専門の病院はみつかりませんでした。ので、精神科又は心療内科に行ってみたいと思います。治療は、通院のみで可能ですか?入院という事は、ないですよね?

相談者に共感!

1

2016/09/17 16:24

睡眠専門医の遠藤拓郎です。
やはり近隣に睡眠専門医はありませんでしたか。
治療は、外来のみで入院することはありません。ただし、治療前にほぼすべての患者を入院検査させるところもありますのでお気を付け下さい。
治療内容に関しては、この回答の中に書き込むことができませんのでご了承ください。一度相談に行ってきてください。

回答に納得!

1

2016/09/19 10:35

相談者

さっちさん

2人で長い間話し合いを重ねて、やっと本人が病院に行く気になってくれたので、会社も辞める覚悟で明日受診しようと思います。去年開院した病院に行こうと思ってますが、もしも入院が必要になったら、入院設備のある病院に紹介状等の手続きは、してくれますよね?

相談者に共感!

1

2016/09/20 06:35

睡眠専門医の遠藤拓郎です。
会社を辞めなければならないほど稀な病気ではありません。
相談に関しては問題ありませんので相談してきてください。
来年10月に、札幌の大通西15丁目にスリープクリニック札幌を開院します。札幌のお近くにお住まいであれば、その時にクリニックのほうにいらしていただければと思っております。

回答に納得!

1

2016/09/20 13:22

相談者

さっちさん

主人は、毎日朝5時に起床し夜は11時頃就寝します。
会社には、起きてすぐ出勤し帰宅時間は毎日夜9時前後です。それよりも、もっと遅い日もあります。もちろん、その間はずっと会社にいます。
そんな毎日を送ってる中で、病院で処方された薬で眠るとなると間違いなく、毎日居眠り運転になると思います。なので、退職する覚悟で病院に行かせます。退職せずにいられる事が1番ですが、居眠り運転で危ない想いをするなら退職もと考えております。ちなみに、通勤時間は、車で30分~1時間程かかります。

相談者に共感!

1

2016/09/20 18:14

睡眠専門医の遠藤拓郎です。
詳しいことは、診療行為になってしまいますので申し上げられませんが、基本的には夢遊病は、夢を見るレム睡眠の異常で起こります。治療法としては睡眠薬を使うのではなく、レム睡眠を減らす治療法を行います。あまり、睡眠薬にこだわらなくてもいいと思います。やはり、専門医のアドバイスが必要かもしれません。

相談者

相談者からのお礼

分かりました。ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/09/20 18:35