CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

自分の性質の改善について

相談者:くろさん(48歳/女性)

私は、今まで人の顔色を気にしてばかりいて、結果、自分で自分を追い詰めていたような気がします。
人の心情をどうしても気にし、自分がどうしたいじゃなく、人の言動に躍らされていました。
昨日も、職場の女性が、私だけを見る目がきびしいと感じ、仕事中、その事を考えながらいました。
が、今日、何気なくいた時に思ったのですが、そのように人に自分の人生を左右され、自分のしたいように生きれないのは、もったいない事で、これからは、人が自分をどう思っていようが構わない、自分のしたいように生き、自分の人生を歩んでいこうと決心しました。
人に迷惑がかからない程度にですが。
しかし、これまでの私のこの人の顔色を気にしてばかりいる性格の癖を直せるかには、自信がありません。
今日はお休みだから、こう思ったけれど、明日また職場で、苦手な人に会ったら、やはり顔色を気にしてしまうかも知れません。
どうしたら、私の性質を改善していけるのでしょうか?

皆さんは、人の顔色を気にしてしまう事など無いものなどでしょうか?
私が、過敏過ぎるのでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/09/16 13:56

くろさん
心理カウンセラーのAKICOです。

くろさんはとっても敏感、感覚が鋭いのでしょうね。
そして、自分自身のことをすでに十分にわかっておられます。

人は誰でも、人の顔色や表情は気にします。
さらに、会社にいると評価など、外から基準も多い世の中です。

でも、人の顔色や表情がわかるからこそ、
あれ?体調悪いのかなぁ、
最近元気ないなぁ
などに気づくこともできます。

なんでも「過ぎる」ことは、よくありません。
気になるのはよくても、気にしすぎるは自分を苦しめる場合があります。

また、すでに気が付いておりますが
人の目、人の顔色を伺いながら生きるのは
他人の意識しながらの、他人の人生を歩んでいるようなものです。

くろさんはどんな人生を送りたいですか?
くろさんは、まわりにどんな風に思われたらうれしいですか?
自分の人生、自由に生きていいんですよ!
(ただ、エコロジカルに、犯罪はしない、迷惑はかけない程度に)

確かに、性格や考え方のクセはあります。
今までそうしていたら、それが習慣になっていますので。

でも、性格もクセも、習慣も
一瞬、すぐには、明日には出来なくても、変えることは出来ますよね!

焦ることはないのです。
上手く行ったり、上手く行かなかったりしながら、だんだん自分が望ましい状態への
変わっていくのです。
途中であきらめたり、やっぱり変わらない!とあきらめるから
変われないのです。

さらに、自分のことをもっともっと好きになってあげてください。
仕事をしている自分はえらい!
悩みを解決しようとしている自分ってすごい!
今日も一日がんばった自分が好き!
など…。
人は人、自分は自分です。

みんな同じだったら、世の中つまらないですよ。
違って普通なので、どうどうと自分の人生を生きたほうが
お得です!!

また、自信はいらないのです。
必要なのは、「慣れ」です。
今までの習慣が強いだけなので、
あっ!人の顔色気になったなぁと気づいたら、
他のこと、ランチのこと、趣味のこと、仕事のことなど
全く違うことを考えるクセ、習慣をつけることが大切です。

脳は、必ず自然と学ぶことができるので
すぐに変わらなくても、必ずできるようになりますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
AKICO

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
私の理想の人生は、いつも笑顔でいられるような、心にゆとりのある人生をおくりたいです。
そして、周りの人からは、私が居る事で周りが元気になれるような、明るい人だと思われたいです。
少しずつでも、先生のおっしゃるように習慣にしていきたいと思います。

回答に納得!

1

2016/09/16 17:22

くろさん、カウンセラーのTAKAと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

ご相談内容、拝読しました。

今回、とっても素晴らしい気付きをされましたね。
人から言われてではなく、ご自身でそのように
気付き、意識を変えようと思っていらっしゃることに非常に価値があると思います。

ただ、くろさんもおっしゃっている通り、長年続いてきた性格の癖、性質というのを変えるのは簡単ではないと感じられるかも知れません。

でも、考えてみてください。日本人の女性の平均寿命、2015年には約87歳でした。私もくろさんとほぼ同年代ですが、自分もその平均寿命まで生きられるとすれば、今が人生の半分、これからまだまだたっぷり未来があるのです。
その人生を、これまでと同じ生き方をするか、もしくはこれを機に自分にとって生きやすい楽しい人生を送るかは、まさに自分次第!と思いませんか?

私も以前は、人にどう思われるかがまず気になる生き方をしていました。いつも、自分の意志というより周りの人に嫌われないように、相手の表情を気にしてばかりいたします時期がありました。

でも、私もふと、残りの人生を自分のやりたいことを楽しもう、充実させたい、と思うようになりました。

くろさんは、何かこれからやってみたいことはありますか?
何か新しいことにチャレンジしてみることで、自分を変えるきっかけになるかも知れません。今まで知らなかった自分を発見出来るかも知れません。
また、今までと生活習慣や食事をちょっと変えてみたりするのも良いかも知れないし、AKICO先生のアドバイスも有効だと思いますよ。

せっかくのご自身の素晴らしい気付きをぜひ活かして、この先の人生を楽しく自分らしく生きられるように、応援しています。

また何かありましたら、いつでもご相談くださいね。

読んでくださり、ありがとうございました。

TAKA

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
そうですね、残りの人生、悔いの残らないように生きたいです。

回答に納得!

1

2016/09/16 22:54

相談者

くろさん

ありがとうございます。
私は、オリンピックも近くなってきているので、英会話の勉強を始めて、海外の方とお話がしたいと思っています。が、収入が少なく、英会話教室へ通うのも、お金がかかるし、躊躇してしまいます。
何か、お金のかからない方法があればいいのですが、、、。
何か始めるのも、お金と勇気が必要ですよね?
でも、そんな事を言って、後悔が残る人生をおくるのもいやだし、思いきって行動してみれば、何とかなっちゃうものですかね?

相談者に共感!

1

2016/09/17 04:23

くろさん、再び、カウンセラーのTAKAです。

英会話の勉強ですかあ~。良いと思います!
オリンピックという楽しみなイベントに向けて、くろさんのモチベーションも上がるんじゃないかなあ、と、ご相談内容を拝読しながら私までワクワクしてきました。

英会話を上達させる近道は、英語を話す(日本語を話せない)外国人の友達を作ることだ、と聞いたことがあります。確かに、リアルな英会話をする中でメキメキ上達しそうなイメージがありますね。

ただ、なかなかそういうご縁もない場合は、英会話教室に通って勉強したり、海外に留学したり、お金も必要になりますね。

確かに、英会話教室は高いというイメージがありすよね。でも、今、せっかくのくろさんの「学びたい」という気持ちを大切にして欲しい気がします。

私も専業主婦になって10年以上、子育て中心で、自分にお金を使うことは躊躇していました。
でも、数年前に心理学を学びたいと思い始めたら諦められなくなり、「自己投資」だと思い、勇気出して主人に相談したら背中を押してくれたので、一歩踏み出し、心理学を勉強する学校に通いました。そこで勉強したお陰で、自分が未来が開け、今こうしてカウンセラーをさせて頂いているのもそこで自分の意識が変わったことに起因しています。

お金の使い方に関して、何に重きを置くかは個人で考え方も違うかと思いますが、くろさんが今大切にしていること、大切にしたいこと、自分が幸せになるために使っていくことで、それ自体も意識改革になるんじゃないかな、と思いますがどうでしょうか?
大切なお金を払って学ぶんだから頑張ろう!と思えたら、効果も上がるかも知れませんね。その楽しい気持ちは、何ものにも代えがたいものだと思いますよ。

くろさん、学びは生活に彩りを与えてくれたり、キラキラした未来を与えてくれると思います。

ぜひ、今の前向きなお気持ちを大切にして、一歩踏み出してみて欲しいな、と思います。

英会話教室にもいろいろありますから、たくさん調べて、予算的、内容的にご自身が納得できる教室を選ぶことも大切だと思います。調べる過程もぜひそこに通う自分をイメージしながら、楽しんでくださいね。

また何かありましたら、いつでもご相談ください。

読んでくださり、ありがとうございました。

TAKA

相談者

相談者からのお礼

何だか元気が出てきた気がします。
色々吟味しながら予算を考えたり、教室を調べたりする過程から楽しみたいと、思います。
ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/09/17 08:44